くよくよ系社員の成績がいいワケ―不安と自己否定はエネルギーの源!

どんなに職場がポジティブ思考を称揚しても、前向き社員ばかりにはなりません。些細なミスでくよくよしてしまう社員は、どこにでもいますよね。でも意外や意外、そういう社員に限って、全体的にはミスが少なかったり、営業成績がよかったりします。慎重派で、ち密だからでしょうか?いいえ、不安や自己否定自体が、エネルギーの源だからです。

  1. 「私なんて」が超うざい社員の営業成績がいい……嫌味?
  2. 不安は全力で頑張るための生理的な反応
  3. 自己卑下は有能さの自覚がもたらす
  4. 「そんなことないよ」と、もう言ってあげなくても大丈夫

「私なんて」が超うざい社員の営業成績がいい……嫌味?

「全然勉強してないよ、どうしよう」とテスト直前に言っていた友達が、余裕で学年トップを飾っていた、なんて記憶はありませんか。「本当は勉強してたくせに、ちょっと卑怯だよな」と、イラつきましたよね。そういう人は、社会に出てもいます。

「営業は慣れない、いつも不安だよ」「●●くんはすごいね。私なんてミスばかりで」などと言っていた自信なさげな同僚が、成績トップで社長賞をもらったら……「嫌味かな?」なんて思ってしまいます。

こういった人は、別に自分の能力を隠そうと考えて不安を口に出したり、自己卑下を繰り返したりしているわけではありません。本心からくよくよしていることが多いのです。では、なぜそんなネガティブ社員が良い成績を収めることがあるのでしょうか。

不安は全力で頑張るための生理的な反応

スタンフォード大学の研究者、ケリー・マクゴニガル教授は、著書の中で「不安」が与える力について書いています。不安に付随する症状全てが、人を成功に導くための原動力であるというのです。その症状とは動悸、発汗、興奮といったもので、いずれも人が極限まで集中力を高めたいと欲したときに出る反応と同じです。

集中力が高まればアドレナリンが放出され、次に来るべき事態に備えることができます。くよくよ社員は「うまくいくかどうか不安」と周囲にこぼすことで大きなプレッシャーを自らに与え、最高のパフォーマンスをするための準備をしているのだと考えられるのです。

ケリー氏は、「心拍数が激しく高くなる警官のほうが、人質を間違えて撃つといった致命的なミスをしない傾向がある」という研究結果も伝えています。ビビりな警官なんて頼りにならなさそうですが、人は見かけによらないものですね。

自己卑下は有能さの自覚がもたらす

また、自己卑下は有能さを自覚しているからこその反応であることを、心理実験が実証しています。心理学者のゴルウィツアーは、学生群を対象として次のような実験を行いました。

様々な活動に参加している学生たちに「もしもその活動についての能力テストを課した場合、あなたは同じテストを受ける人よりもどれほど劣っていると思いますか?できるだけ、ネガティブに推定してください」と尋ねました。すると、その活動に属し、訓練している年数が長いほど、より自己評価が低いという結果が出ました。

またゴルウィツアーは、別の複数の実験から、より明確で達成された自己像を持つ者ほど、謙遜して自己卑下を行う傾向にあることを指摘しています。自分の有能さをよくわかっており、また「本当は、まだまだ自分はイケるはず」と思っているからこそ、ネガティブ発言が出るわけです。

想像してみれば、実際に自分が頼りない存在だと思っていて、これ以上努力してもたかが知れていると感じているとしたら、謙遜や自己卑下なんてできませんよね。自分の無能さを確実に認めるようなものだからです。そういう人は、たいがい自分を大きく見せようとしてイキがります。

「そんなことないよ」と、もう言ってあげなくても大丈夫

いつもくよくよしている同僚や部下が、「大手との打ち合わせが不安です、どうしよう」とつぶやいていたら、それは戦闘準備OKのサインです。むしろ頼もしく思っていいでしょう。また、「どうせ私なんか」という発言は、その人なりの向上心からくるものです。「そんなことないよ」などと言ってあげる必要はありません。

このように、自信のない人は、その自信のなさを武器に、いや本能的に自信のなさを利用して自らを高めようとしています。なだめたり、イラついたりせず、彼らなりの闘いをそっと見守りましょう。

参考:『スタンフォードの心理学 人生がうまくいくシンプルなルール』(日経BP社)p.216「対人社会心理学重要研究集6」p.71

関連記事

パフォーマンスを下げる自己批判的な態度を撃退する4つのテクニック... 日本人の性格傾向の一つとして、自己批判的だと言われることがあります。しかし行き過ぎた自己批判は、自信喪失や低い自己肯定感につながってしまいます。そこで自己否定的な態度への対処法についてまとめてみました。 日本人は自己批判的!?うまくいかない問題の原因を分析する自分の長所を考えてみる批...
もう自分を責めない!自分に優しくなる3つの方法... 「私なんて~」と「どうせ何したって~」といったセリフが口に出るようなら要注意!自分を批判しすぎていませんか? 自己批判はストレスを増大させる要因の一つです。今日は自己批判による落ち込みを解消する方法をご紹介します。 長時間労働で自分を責めていたら要注意自分に優しくするって?自分に優し...
強すぎる自己批判はパフォーマンスを下げる!?実績を上げる3つの対策... 「なんて自分はダメなんだろう」。そんな言葉が口をついて出てきたら要注意です。少し自己批判が強くなっていませんか?強すぎる自己批判はパフォーマンスを低下させることが知られています。今日は自己批判の危険性とその対策について紹介します。 自分を責めすぎでは?パフォーマンスを上げたいなら肯定...
同じことを考え続けてしまう反芻思考の対策9選... 気が付いたら同じことをグルグルと考えて自分を責め続けていた。そんな状態に困っていませんか? 自動的に頭をグルグル回る「反芻思考(はんすうしこう)」の止め方について、まとめてみました。 こじらせると怖い反芻思考 反芻思考3つの特徴 反芻思考9つの対策 こじらせると...
どうして自分を批判するの? 心理学が教える自己批判の原因と悪影響... 自分を批判してしまうときは、誰にだってあるでしょう。しかし、毎日のように批判を続けているなら悪影響が出てしまうかも!? 自己批判のメカニズムを心理学的に解説しました。 メンタルヘルスにも影響 自己批判の基準と性格傾向 自己批判に「メリット」を感じることも 日本の文...

働く人の心ラボは、働く人なら知っておきたい『心の仕組み』を解説するサイト。
すぐに応用できる心理学の知識が満載の記事を配信しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です