「もったいない」にご用心!サンクコスト効果が会社とも個人を破滅に導く

ダイエットをしているのに、料理が余ると「もったいない」と食べてしまう人はいませんか?うなずいた方はサンクコスト効果の影響を目の当たりにしています。ときに会社も個人も破滅に導く、サンクコスト効果について解説します。

  1. 時間や費用をかけている物事を途中でやめられる?
  2. サンクコスト効果がコンコルド効果ともいわれる理由
  3. 損切りできない経営者にはご用心!
  4. 第三者の冷静な意見に耳を傾けよう

どんな物事でも、時間や費用をかければ、自分にとって価値あるものと感じるでしょう。しかし、まさにその物事が、これからの自分にとって「お荷物」にしかならないとしたら、どうしますか。バッサリと切り捨てることができるでしょうか?

時間や費用をかけた出来事を、「せっかくだから」「もったいないから」と感じてやめられなくなってしまうことを、サンクコスト(埋没費用)効果といいます。今までに払ったコストをムダにすることが惜しくなり、結局は損失が大きくなってしまうのです。

身につける機会のない高価なブランド品はなかなか捨てられませんが、そのぶん空間コストを何年にもわたって失っていることになります。たった今「あと60分待ち」と言われたのに「もう20分も並んだのだし」とそのまま行列に並べば、合計80分の時間的コストを失います。それでもやはり、人は自分が今まで払ったコストを棒に振ることができない傾向があります。

サンクコスト効果がコンコルド効果ともいわれる理由

サンクコスト効果は、コンコルド効果とも呼ばれています。イギリスとフランスが共同で開発を進めた旅客機「コンコルド」にちなんで名づけられたものです。1962年に開発がはじめられたコンコルドは、常識を超える高性能が画期的で、開発当初は世界各国から注文が集まりました。

しかし、開発が始まると、さまざまな問題が露呈してきました。コンコルドは燃費が非常に悪く、通常よりも長い滑走路を別に用意する必要があり、他の旅客機に影響を与えないよう航路を別に用意しなければならないことが分かったのです。そして、価格は膨れ上がりました。

これらのことが判明してからコンコルドはキャンセルが続き、ついには開発予算の回収すら不可能な状態まで追い込まれました。つまり、大赤字です。しかしプロジェクトは進み、しまいには数兆円の赤字を抱えた旅客機が誕生してしまったのです。

コンコルドの開発が進んでしまった背景には、「ここで開発をやめたら、今までの労力がすべて無になる」というプロジェクトチームの意識が働いたといいます。やめなければ、今までのコストよりもはるかに膨大な時間的、費用的コストを払うことになるのに、チームは退くことができませんでした。

損切りできない経営者にはご用心!

経営者がサンクコスト効果に陥りやすい性格をしていると、会社がだんだん傾いてくる恐れがあります。「この事業には今までこれだけの投資をしてきたのだから、多少不振でも続けよう」などという口癖のある経営者には注意が必要です。投資を続ける理由が「そのうち上向きになる根拠があるから」ならいいのですが、「もったいないから」では、完全に過去のコストに引きずられています。

事業を進めるにあたっては、埋没費用には思い切って目をつむり、これからの利益を考えなければなりません。なかなか損切りできない経営者についていくと、破滅は目に見えています。社長の言動に目を配りつつ、自分も今までの苦労を無にするのは「もったいない」という意識に縛りつけられていないか、常に思考を巡らせましょう。

第三者の冷静な意見に耳を傾けよう

自分がサンクコストに惑わされていないか確かめるには、第三者に意見を求めるのが最も有効です。実際に時間的、費用的コストを払っていない人のほうが、状況について冷静に判断できるからです。このとき、どんな厳しい意見を言われたとしても、「これまでの努力を知らないくせに」などとムッとしてはいけません。そう思うこと自体が、サンクコスト思考に陥ってしまっていることの証拠になってしまいますよ。

参考:『手にとるように社会心理学がわかる本』内藤誼人、かんき出版

関連記事

今度こそ失敗しない! 「立春」を利用した目標設定とは... 新年の目標を立てたのに、まったく達成できずに落ち込んでいる人に朗報です。新たな年の始まり、「立春」が始まったばかりだからです。失敗した新年の目標を見直して、新たな目標を立ててみませんか? いま新年がスタート⁉︎ 目標設定時のテンションが高すぎた人のために 継続的に行動で...
失敗を成功に変える7つのメソッド 100%失敗を防ぐことはできません。さまざまな挫折を通して成長するのは、当たり前のことでしょう。ただ挫折感や喪失感が、前に進む力を奪ってしまうことも事実。そこで失敗を成功に変えるメソッドについてまとめました。 失敗や挫折はチャンスに化けるかも! 失敗を当たり前のことだと理解す...
飽きない幸福を手に入れるための2つのメソッドと4つの方法... どうしたら幸福になるのか。これはなかなか難しい問題です。というのも、どんなに素晴らしい生活であっても、いつか人は飽きてしまうからです。飽きないためには「快楽適応」のシステムを知り、満足度を底上げする必要があるのです。 幸福度は同じレベルに戻る 幸福感を長持ちさせる2つのメソッ...
多くの人が間違えるメンタルを強くする7つのポイント... メンタルの強さは、さまざまな成功の基礎となるものです。大きな目標に向けて努力し続けるような意思の強さに憧れる人も多いでしょう。一方で本当にメンタルが強い人のイメージを、私たちは取り違えている場合が多いようなのです。 寡黙で禁欲的な人のメンタルが強い? ①柔軟に対応 ②自...
自分に優しくできない理由と対策――セルフ・コンパッション――... 自分に優しくすることが心理的に重要だとわかっている人は増えてきています。一方で実践は難しいと感じる人も多いようです。そこで難しく感じる心理的な原因と、その対策をまとめてみました。 自分を愛すことでさまざまな効果が セルフ・コンパッションを高められない3つの理由 自分に優...

働く人の心ラボは、働く人なら知っておきたい『心の仕組み』を解説するサイト。
すぐに応用できる心理学の知識が満載の記事を配信しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です