夫婦の危機を救うのは大切な友人

幸せな結婚生活を続けていくために、重要なポイントの一つが友人だという調査結果があります。そこでどうして友情が大切なのかを、各種のアンケート調査から考えてみました。

  • 夫婦の危機を友情が救う
  • 話を聴かないパートナーへの不満は高まっていく
  • 独身時代の友人は維持できる?

夫婦の危機を友情が救う

エリザベス・ケネスキ氏など、米国テキサス大学オースティン校の研究チームが、夫婦間のストレスについて調査しました。その結果、夫婦仲がうまくいかないときでも、しっかりとした友情が築けている少数の友人がいると、「ストレスホルモン」とも呼ばれるコルチゾールの増加を抑えられることがわかりました。

ポイントは友人の数ではなく、友人と交流したときの満足度。つまりただSNSでつながっているといった関係ではなく、しっかりとした人間関係が構築された友人が夫婦の危機を救ってくれるのです。

話を聴かないパートナーへの不満は高まっていく

では、どうして友人が夫婦の危機を救ってくれるのでしょうか?

そのヒントになりそうなのが、株式会社オーネットが2021年4月に実施した25歳~39歳の既婚男性502名と既婚女性495名を対象としたアンケート『パートナーに対する「感謝」と「不満」に関する意識調査』です。

まず結婚に対する不満に関して、パートナーへの不満を「なし」と答えたのは、結婚1~4年で34.5%、5~9年で27.0%、10~14年で28.5%、15年以上で26.9%となっています。つまり結婚5年間はパートナーに不満を抱く人の割合が6割台なのですが、結婚5年を超えると7割以上がパートナーに何らかの不満を持つようになるのです。

パートナーに対する不満の内訳をみると、男性は高い順に「口うるさい」「お金の管理・使い方に不満」「生活がだらしない」となり、女性は「お金の管理・使い方に不満」「生活がだらしない」「家事(育児)に協力的ではない」がトップ3となります。

ただし、こうした不満は結婚年数とともに高まっていくものではありません。注目したいのが「パートナーに対し、不満に思っていること」の結婚年数による変化です。

結婚15年以上と1~4年を比べて、最も不満の割合が増えているのは「話を聴いてくれない」でした。1~4年が10.3%だったのに、15年以上は19.2%と約2倍の伸び率となっています。

逆に少なくなったのは、「体調や気分の変化に気づいてくれない」でした。これは1~4年が10.1%だったのに、15年以上は3.8%。不満の要因としてあげた人は、約3分の1程度になっているのです。

つまり結婚年数が長くなると、気分の変化を気づいてくれるかといった問題はあまり気に留めなくなり、しっかりと話を聴いてくれるのかどうかが問題となっていくのです。

そうした不満を解消してくれるのが、しっかりと意思疎通できる友人なのでしょう。

独身時代の友人は維持できる?

しかし結婚後も独身時代の友人との付き合いを維持するのは簡単ではないようです。ゼクシィが花嫁に行った調査でも、「結婚して女友達との関係は変わった?」との問いに57%が「変わった」と答えています。

また、マイナビウーマンの調査でも22~34歳男性への調査で、結婚後には友人との付き合いの頻度が減ったり、誘いづらくなったという声が寄せられています。独身時代とは経済観念も時間の使い方も変わってくるため、独身時代の友人と同じように付き合うのは難しいのかもしれません。

子どもを持つようになれば、子どもを介したママ友などの友人もできるようになりますが、子どもの関係に付随するため人間関係の難しさが話になったりします。仕事の関係者との付き合いもあるとは思いますが、プライベートのことを話せるのかは微妙かもしれません。

このように考えると、結婚後もしっかりとした友情を保てる友人を維持することは、とても意外に難しく、そして重要になってきます。回数は少なくても交流する機会を保つようにするなど、結婚生活を安泰に過ごすためにも、パートナーと協力して友人関係を維持する努力は必要かもしれません。それが難しいと感じるのであれば、自分がパートナーの話を聴けるような技術を身につけるのも一つの方法でしょう。

結婚後にパートナーを失望させない「聴く技術」について、興味のある方はこちらもご覧ください。

監修:一般社団法人 日本産業カウンセラー協会

参考:「The Importance of a Few Good Friends: Perceived Network Support Moderates the Association Between Daily Marital Conflict and Diurnal Cortisol」(Elizabeth Keneski, Lisa A. Neff, Timothy J. Loving)/「結婚相手への不満は「なし」が最も多い!結婚5年、15年が関係性の分岐点? パートナーへの感謝&不満調査<2021>」(オーネット)

関連記事

夫婦仲を改善したいときに試したい5つの方法... いつの間にか会話がなくなり、たまに話しかけても生返事ばかり。そんな夫婦関係をどうにかしようと思っても、意外とうまい方法がなかったりするもの。そこで夫婦間の心の距離を縮める方法をまとめました。 ①感謝の気持ちを取り戻す ②愛の表現を思い出す ③互いの共通点を探す ④...
心理学が教える夫婦ゲンカと仲直りの仕方って?... 一緒に生活していると、どうしても我慢できないと思ってしまうこともあるでしょう。結果、ケンカに発展してしまうことも……。そんなとき知っておきたいのがケンカしても、夫婦仲がこじれないテクニックです。 ケンカで関係性を壊さないために具体的な不満内容を示す相手の非難を受け止める誠実に対応する...
友達から影響を受けるモノ3選 ――体重から経済まで!?――... 共通点が多い相手に好意を持ちやすいことはよく知られています。しかし友人になった後でも「共通点」が増えやすいことを知っていますか? 友人の影響は体重の増加や不倫にも及ぶかもしれないのです。 意外に広範囲の影響が?肥満不倫経済 意外に広範囲の影響が? 友人からいろんな影響を受...
「コロナ離婚」につながりかねない夫婦の心理とは?... 「コロナ離婚」という言葉を耳にすることが多くなりました。自宅で顔を合わせる時間が多いだけに、いさかいも多くなり離婚に……。では、こうした離婚のバックグラウンドには、どんな心理があるのでしょうか?その秘密を探ってみました。 東日本大震災の時の離婚率は?熟年夫婦ほど相手のことを知らない相...
夫婦円満のために「やってはいけない4つのポイント」と「お勧めなケンカ2つのルール」... 夫婦関係が簡単ではないのは、多くの人が知っていることかもしれません。一緒に生活していれば、お互いどうしても気にくわないこともあるでしょう。だからこそ夫婦円満の秘密を知りたい人は多いのではないでしょうか。そこで心理学的な観点から効果のある夫婦円満の秘訣を紹介します。 結婚生活を破綻させ...

働く人の心ラボは、働く人なら知っておきたい『心の仕組み』を解説するサイト。
すぐに応用できる心理学の知識が満載の記事を配信しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です