知ったら掃除がしたくなる! 心理学が教える「片づけ」の効果6選

片づけがメンタルヘルスにプラスに働くことは、多くの人が知っています。しかし、なぜプラスになるのかその理由を知らない人も多いでしょう。そこで片づけや整理整頓がメンタルヘルスや能力を向上させるワケを解説していきましょう。

  • 6割以上が片づけられないと悩む
  • ストレスの軽減
  • 自己肯定感を高める
  • 希望が生まれる
  • 健全な習慣が確立する
  • 生産性が向上する
  • 変化を生み出す

6割以上が片づけられないと悩む

片づけや整理整頓が必要だと思っても、手につかないこともあるでしょう。
Domani編集部が実施した30~45歳の日本全国の有職既婚女性を対象にしたアンケート調査でも、「部屋を片づけられない……と悩むことはありますか?」という質問に、「よくある」36.1%、「たまにある」25.2%と6割以上が部屋を片づけられないことを悩んでいるのがわかりました。

部屋が片づかない理由として、「子どもが散らかす」「物が多い」「捨てられない」「収納場所が決められない」「忙しい」「家事が進まない」「疲労」「面倒くさい」などがあがっています。

忙しい日々の中で、どうしても片づけを後回しにしてしまうのは事実でしょう。多少散らかっていても死にはしないというのも事実だからです。寝不足でどうしようもない状況なら、片づけよりも睡眠時間の確保を優先するのではないでしょうか。

その一方で、何となく片づけを後回しにしているうちに、どうしようもなく散らかってしまったなら、すぐにでも片づけることをお勧めします。というのも片づけによる効果は、いろいろな面に及ぶことがわかってきているからです。

片づけのプラス効果についてまとめていきましょう!

①ストレスの軽減

「何もやる気が出ない」「落ち込んでいる」といった状態のとき、部屋を片づけてみたらスッキリしたといった経験はあるかもしれませんね。あるいは「部屋の乱れ」は「心の乱れ」と関係があるといった話を聞いたことがあるかも。

部屋の散らかりとメンタルヘルスの関係は経験的にも知られているものですが、心理学の研究でも証明されています。社会心理学の専門誌に発表された論文によれば、自宅が散らかっていると感じている女性は、疲労感を持ち、抑うつ傾向があったそうです。またそうした女性は、ストレスに抵抗するホルモン「コルチゾール」の分泌が確認されたのです。

どうやら部屋が散らかっていること自体が、ストレスになってしまう可能性があるようです。「見ないことにしている」部屋の散らかりが、心にも悪影響を与えているのですから、メンタルヘルスを向上させたいなら、とりあえず部屋を片づけてみましょう。

②自己肯定感を高める

心理学者のセスJ.ギリハン博士は、整理整頓が自己肯定感を高める可能性があると指摘しています。
というのも散らかった部屋や引き出しの中は、「だらしない自分」を攻撃する材料になるからです。とりあえず見えないように収納ボックスに押し込んでも、混とんとした状況があることは、頭の片隅から離れることはありません。一方、部屋や引き出しの中が整理されていれば、それは達成感につながるそうです。

これは人間関係に置き換えるとわかりやすいでしょう。会うたびに落ち度を指摘するモラハラタイプと、会うたびに「よくやった」と励ましてくれる人では、どちらが自分にとって大切でしょう。そして、そうした人たちと暮らすと、自分の心理はどんな影響を受けるでしょうか?
日々勇気づけられれば自己肯定感もアップし活力も湧いてくるでしょう。部屋を片づけるかどうかの選択は、それぐらい違いの出ることなのです。

③希望が生まれる

片づけの専門家であり、全米生産性組織化専門家協会のエレン・デラップ会長は、片づけることで希望が生まれると指摘しています。
というのも片づけは、環境を一変させます。つまり目に見える成果が多い行動です。なおかつ片づけは、娯楽に見られるような「楽しい活動」ではないものの、やり終えれば達成感を得られる活動です。そのため自分の周りを片づけることで、自信が生まれ、それが希望へと繋がっていくそうです。

このように書くと、ちょっと大げさだと感じてしまう人もいるでしょう。しかしエレン・デラップ会長が片づけを指導する中で、多くの人の人生が変わったのを目にしてきたのも事実なのです。

④健全な習慣が確立する

2016年に発表された論文によれば、キッチンが散らかっていると感じている人は、整理整頓ができていると感じているときより食べるクッキーの量が多かったと報告しています。

この実験のポイントは、自分の生活をコントロールできているのかどうかです。コントロールできていると感じられれば、人は自身の生活を律して生活することができるのです。

つまり片づけは、たんに景観の問題ではなく、ライフスタイルに影響を与えるものなのです。米国の心理学者であるマーク・トラバース博士は、片づけない部屋にいることで、トレーニングなどをサボるといった影響もでるだろうと予測しています。

散らかった環境は、自分を律しにくくなってしまうのでしょう。こうした行動が無意識に起きてしまうのが、散らかった部屋の怖いところなのです。

⑤生産性が向上する

片づけた環境で生産性がアップするのは、当たり前のことでしょう。何でもすぐに取り出せれば、モノを探す時間も大幅に短縮できるからです。

しかし片づけによる生産性のアップは、そんな単純なものではありません。というのも神経科学の領域から、片づけの効果が証明されたからです。

『ジャーナル・オブ・ニューロサイエンス』に掲載された論文によれば、人は目標を設定すると、それに役立つ関連情報を集め、関係ない情報から意識を遠ざけようとします。そのため散らかった環境に居ると、より大量の情報から使える情報を探すようになってしまうのです。つまり散らかった部屋は、必要な情報を選び出すのに能力を割いている状態です。無意識に絵本の『ウォーリーをさがせ!』で遊んでいるようなものなのです。

視野をスッキリさせることで、脳のリソースをより活用することができます。逆に散らかった環境で仕事などをすると、疲労を感じたり、生産性が下がってしまうのです。

⑥変化を生み出す

片づけることは、生活空間を変えることです。それが生活の変化にもつながると、心理学者のセスJ.ギリハン博士は指摘します。きれいに片づいたデスクで転職活動を始める気になったり、片づいたキッチンでより健康的な食事をつくりたくなったりといった行動につながるそうです。

環境の影響力はバカにできません。整理整頓された環境は、よりよい自分に向けた行動の出発点になる可能性があります。逆に言えば、片づいていない環境で暮らしているなら、大きなノビシロを抱えていることになります。いらないモノを捨て、整理整頓することで、自分により良い変化をもたらすことができるでしょう。

今日は片づけについてまとめました。
幼少時代から部屋を片づけるように言われ続けてきた人にとって、片づけそのものが苦手だったり、面倒くさく感じてしまうかもしれません。しかし片づけに費やす労力と成果を考えると、片づけないのがもったいなく感じてきませんか?
ただ完璧に片づけようとするのは、メンタルヘルスにとって必ずしもプラスではないようなので、できるところから片づけてみましょう!

心のしくみについて興味のある方は、こちらもご覧ください。

監修:一般社団法人 日本産業カウンセラー協会

参考:「Why Decluttering Your Room Can Lead to Increased Brain Power」(Mark Travers Ph.D./Psychology Today)/「100人に聞いた!部屋を片付けられない理由と片付けるためにしている工夫」(Domani)/「The Mental Health Benefits of Tidying Up」(SETH J. GILLIHAN/WebMD)/「Marie Kondo’s tidying isn’t just about appearances. There’s a psychological and spiritual upside, too」( Jessica Ravitz/CNN health)

関連記事

「スッキリしたい!」から、どこまで捨てるか考える... 片づけコンサルタントの近藤麻理恵さんの新刊『Joy at Work 片づけでときめく働き方を手に入れる』が発売され、年末に向けてどんどん片付けてスッキリしたいと思っている人も増えているかも!そこでどこまで片付けるのかを考えてみました。 オフィスを片付けてみる持ち物の95%を捨ててみる...
片付けられない人のための2つのテクニックを10冊の書籍から厳選... 片付けは多くの人にとって頭の痛い問題ではないでしょうか。その悩みを解消するための書籍もたくさん出版されています。ところが本を読んでもいっこうに片付かない。その原因は情報量が多すぎるからかも。そこで必要な情報を厳選してみました。 片付けのメインテーマは「捨てる」 捨てられない心理って...
ぐちゃぐちゃな部屋は危険! 元気になりたいならすぐに片づけるべき理由4選... 何となく元気がないと思って、周りを見回してみたらモノがあふれて、部屋がぐちゃぐちゃ。そんな経験はありませんか? じつはモノがあふれて整理できない環境はメンタルに悪影響を及ぼすことが近年の研究でわかってきています。 すぐに整理を!幸福感が下がる食事が増えるストレスが増える他人の気持ちが...
モノを捨てることが苦手な人に試してほしい超簡単整理法... 年末も近くなり大掃除が気になっている人もいるかもしれませんね。そこで荷物の整理の仕方について、いくつか情報を紹介してみたいと思います。 短時間で整理・整頓できる 近年、「片付け」はいかに捨てるのかに注目が集まっているようです。確かにほとんどの人は、必要ないモノが多いのも事実です...
集中力を取り戻す!散らかっている環境を整える6つのステップ... 忙しいから、疲れているからなどなど理由はさまざまですが、生活全般が整っていないと感じることはありませんか? 散らかった部屋は集中力を奪います。ベストなパフォーマンスを取り戻すための6つのステップを紹介します。 散らかっている環境は脳に負担 ボンド大学ビジネススクールのリビー・サ...

働く人の心ラボは、働く人なら知っておきたい『心の仕組み』を解説するサイト。
すぐに応用できる心理学の知識が満載の記事を配信しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です