40%の確率で友達になれる!どうしても仲良くなりたいなら試してみる価値があるかもしれない必殺技とは!?

友達になりたいけれど、何とも声をかけづらい。そんな人が試せるかもしれない最終手段を、心理学実験の結果からお教えしましょう!

  1. マンガでは黄金パターンの「お隣さん」
  2. 両隣りじゃない確率は20%下がる!
  3. 引越し祝いはちゃんとしておく?

マンガでは黄金パターンの「お隣さん」

ありますよね!お近づきになりたいのに、ちょっとタイミングを逸してしまったなと感じるとき。声をかければいいのかもしれませんが、ナンパだと思われては嫌われそうだし。お近付きになるためのツテを探してみたものの全くなし。

そんなあなたに、とっておきの技をお教えしましょう!

そう引越し!

マンガなどでは隣に越してきた異性と仲良くなるのは、ある種の黄金パターンです。でも、実際に隣近所の人は仲良くなるのでしょうか?そんな疑問に答えてくれるのが、心理学者のフェスティンジャーの「住宅間の距離と友人形成」の実験です。

両隣りじゃない確率は20%下がる!

彼は大学の新入生が、新しい住居でどのように友人を作っていくのかを観察しました。この結果、距離が近いほど友達になっていることがわかりました。入居6ヶ月後の調査によれば、アパートでは隣近所と友人になる確率は41.2%でした。一方、同一フロアーで最も距離にある人と友人になる確率は10.3%だったのです。

こうした隣近所と友人になりやすく、距離が離れれば離れるほど友達になりくい傾向は、一軒屋でも同じだったとのこと。

ただしアパートでさえ、一部屋はさんだお隣さんと友人になる確率は、22.5%にまで下がってしまうのです。つまり友達になりたいなら、絶対に隣に引っ越さなければならないことに!

引越し祝いはちゃんとしておく?

しかも、この実験は米国大学の新入生を対象にしたもの。もともと内弁慶な日本人、そのうえ忙しい社会人で調査したら、きっと友人になれる確率はもっと下がるでしょう。

まして以前会ったことを隣人が覚えていたら、即座にストーカー扱いされるかもしれないという危険まで。

しかも実験は友人になれたかどうかは調査していますが、恋人になれたのかという調査していません。やはり気になる人とお近づきになりたい人が活用できる実験結果とは言い難いようです。

とはいえ隣近所の方とは、友人になりやすいことは確か。これは生活圏が被ることで接触が増えるからだと考察されています。都会では地縁が形成されにくいと言われていますが、両隣までなら、ご近所づきあいできる可能性はありそうです。

騒音なども相手を知っていると気になりくいという研究もありますし、困ったときに助け合うかもしれないご縁ですので、引越しのご挨拶だけはしっかりしておくのもいいかもしれませんね。

関連記事

ダメなパートナーから離れられない6つの心理... ダメ男やダメ女から離れられず、不健全な人間関係から抜け出せないタイプの人がいます。はたから見ていると、「なぜ別れないのかわからない」と感じるかもしれません。そこには心理学的な秘密があります。解説していきましょう。 サンクコスト効果 現状維持バイアス 不作為バイアス ...
恋愛がうまくいくためには〇〇が重要!... 恋愛をうまくいかせたいと思うことはありませんか。意地張ってケンカになってしまったり、パートナーの一言に絶望したり……。そうした山あり谷ありの恋愛を、うまくいかせるポイントが「友人」だと心理学は教えています。 恋愛中に友人が邪魔だと思ったら要注意! 恋愛感情と友情を分ける3つの...
「ファビング」――ながらスマホが人間関係を悪化させる... 「ながらスマホ」という言葉に代表されるように、スマートフォンを操作しながらの行動は危険だと、さまざまな形で注意喚起されています。しかしスマホをいじりながらの会話については、多くの人が危険性を認識していないようです。 スマホで恋人と別れることに! スマホしながらの会話がメンタル...
恋人との復縁は当たり前!? 恋のメカニズムと復縁の注意点を解説... 元カレや元カノとの復縁に迷うことはありませんか? 久しぶりに会った元恋人が、予想以上にキラキラ見えることもあるでしょう。しかし手放しでお勧めできるわけでもなさそうです。復縁の注意点と元恋人が魅力的に感じる理由をまとめました。 復縁成功者の5人に1人が結婚!?相手を好きになるポイントっ...
パートナーとの会話で「~すべき」と頻繁に語っていたら要注意です!... パートナーとの関係性を悪くする言葉の一つに、「~すべき」という言い回しがあります。「これは彼女がすべきことなのに」とか、「こんなときは〇〇すべきじゃないのに」といった言葉を、つい発してしまうときは自身の言動を見直す必要がありそうです。 「べき思考」って?「べき」を「ほしい」に変える可...

働く人の心ラボは、働く人なら知っておきたい『心の仕組み』を解説するサイト。
すぐに応用できる心理学の知識が満載の記事を配信しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です