決断できない人が抱える不安に対処する3つの方法

決断するのが苦手、一歩を踏み出すのが難しい。そんなタイプの人はいませんか? 慎重さは大切なことですが、決断を下せないことに、自分自身で苛立ってしまっているようなら、改善する必要があるかもしれません。

  • やらない後悔は大きい
  • 3つの間違った考え方

やらない後悔は大きい

優柔不断で決断を下せないタイプの人は、リスクを取ることへの不安が大きい人が多いようです。ビジネスなどではリスクを取らないと、物事が進まないことが少なくありません。決断を避けているうちに商機を逃してしまったり、リスクに思いを巡らせている間に仕事を取られてしまったりといったこともあるでしょう。

もちろん無謀な行動がいいわけではありません。成功の可能性もほとんどなく、リスクしかないのに冷静さを欠いて突き進んでいくなど、ビジネスにおいて最も避けるべきでしょう。

ただし多くの人が死ぬ前に後悔して口にすることの一つが、「やっておけばよかった」だとホスピスの医師である小澤竹俊氏は指摘しています。よく言われることですが、やった後悔より、やらなかった後悔の方が大きいのです。

3つの間違った考え方

じつは不安から決断を下せないとき、間違った考え方のクセに影響を受けてしまうことがあります。リスクを大きく感じてしまうようなパターンに陥っているのです。
アリス・ボイズ博士は、このようなタイプの思考パターンを3つ指摘しています。順に説明していきましょう

①難しい部分に固執する
この仕事はとてもできないと感じたとき、仕事を分解してみるのもお勧めです。困難だと感じている仕事のほとんどは、それほど難しくないことを発見できるかもしれないからです。

人は難しいポイントに目を向けがちです。結果、全体を困難だと思い込んでしまう傾向があります。しかし物事を分解し本当に難しいところだけを切り出せれば、その解決法を誰かにたずねることもできるでしょう。

問題はこうした考え方の癖を知らず、自動的にリスクが大きくなってしまっている状態です。一歩を踏み出すかどうかを迷ったときは、本当のリスクが何なのかを捉えるためにも、作業ごとに分解してみましょう。

②サポートが得られないと考えがち
人は仲間からの拒絶に敏感です。それは仲間との協力が得られないことが死に直結する、古代からの人間の歴史と関係があるとアリス・ボイズ博士は指摘します。
結果、周りの人が拒絶する傾向を勝手に読み取り、助けてもらうのは申し訳ない、そもそも助けてくれるはずがないといった思い込みを作りだしてしまいがちです。

頼んでみたら意外にあっさりとサポートをしてくれたといった経験は、誰にでもあることでしょう。他人をサポートしたいという気持ちを持っている人は多いのに、そのお願いを口にする人が意外に少ないという現実もあるのです。

そこでサポートをお願いしたときの相手のメリットを考えてみましょう。拒絶されるかもしれない要素を探すのではなく、受け入れてもらえるポイントも探してみるのです。自分がサポートをお願いされたときに、プラスだと感じることなどを列挙してみるのもいいでしょう。

少しでもメリットがみつかったら、サポートの相談をしてみるのもいいでしょう。意外なほどあっさりと引き受けてくれるかもしれません。

③できない理由を思い描きすぎ
人はできない理由を並べがちです。しかし、よくよく考えてみると、「できない理由」の大半は、根拠のない不安だったりします。つまり実際に動き出したときには、ほとんど問題にならないものです。

もちろん、こうした心の警告によって、大きなリスクを回避できることはあるでしょう。ただ多くの場合、一歩を踏み出さないための言い訳になっています。

こうしたできない理由にとらわれてしまったときは、さまざまな問題に対処できる自分の力を思い出しましょう。さらに実際にどのように対処するのかを考えてみるといいでしょう。過度に不安を感じる必要がないと思えれば成功です。

一歩を踏み出せない不安を「打ち負かさなくちゃ!」と思っている人も少なくないでしょう。しかし不安を大きくする原因となる考え方のクセから不安に対処していくと、不安をコントロールすることができるようになります。ただただ決断を下せないままに時間を浪費しているなら、上記の3つの視点から問題を捉えしてみてはいかがでしょう。
新しい一歩を踏み出せるきっかけになるかもしれません。

仕事に役立つ心理学の知識に興味のある方は、こちらもご覧ください。

監修:日本産業カウンセラー協会

参考:「3 Anxiety-Based Thinking Mistakes I Still Constantly Make」(Alice Boyes Ph.D./Psychology Today)

関連記事

独りは寂しいけど人付き合いは面倒な人に教えたい心理学メソッド... 休日に何もする気が起きなくて、ノロノロと夕方にベッドから起き出し、ボーっとネットを見て過ごしてしまった。仕事以外、誰とも話していなくて寂しい。そんな人に試してほしい心理学のメソッドをお教えしましょう。 危険な孤独 回避行動が悪循環に 負担の少ない行動から実行 悪い...
人間関係を深めたいなら〇〇心を強化しろ!?... 恋人の心をもっとしっかりと捕まえたい。仕事関係の人との関係性を強めたい。そんなときプレゼントや会食に力を入れる人も多いでしょう。しかしそんなお金を使わなくても、関係性を強める方法を心理学者が教えてくれました! 初対面の人にも有効 夫婦関係にもプラスに まだまだある好奇心...
我慢することなく科学的に自制心を高める4つのテクニック... 「自制心があれば……」と思ったことは、きっと誰にでもあるでしょう。ただ「根性論で鍛えるのもちょっと……」という気持ちもわかります。そこで科学的に自制心を高めるテクニックを探しました! 自制心は鍛えることができる 重要なのは自制心の捉え方 自制心3つの側面 誘惑を減...
心理学が教える「自分探し」の意味と方法... 「自分探し」をしたくなることはありますよね。ただ「自分探し」に意味がないといった説もWebでは見かけます。そこで「自分探し」の意味と方法を改めて考えてみました。 「本当の自分」はいつも善人 行動に影響を与える「本当の自分」 「本当の自分」はいない!? 人生の意味と...
危険な買い過ぎをしていませんか? 買い物依存の特徴と対策... 「今月は買い過ぎた!」とカードの明細を見て、気が滅入ることはありませんか? もしかしたら、あなたは問題のある買い物のパターンにはまり始めているのかもしれません。そこで困った買い物の特徴や対策をまとめました。 こんな兆候があれば危険 買い物に依存しやすい性格って? 経済や...

働く人の心ラボは、働く人なら知っておきたい『心の仕組み』を解説するサイト。
すぐに応用できる心理学の知識が満載の記事を配信しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です