どうしても頑張りたいときの栄養ドリンク、効果を高める3つの方法

ここ一番、疲れた体にムチ打って、栄養ドリンクを飲んで頑張るといった経験は多くの人にあるのではないでしょうか。ただ、その効果を最大限発揮する方法を知っていますか? 栄養ドリンクの効果を高める3つの方法をご紹介します。

  1. 価格の安い栄養ドリンクは効きが悪い
  2. 普通に栄養ドリンクを飲んだら誰も賢くならなかった
  3. 効果のポイントは情報
  4. 知っておきたい3つの方法

価格の安い栄養ドリンクは効きが悪い

プラシーボ効果という言葉を知っていますか?

薬としての効果を持たない物質で得られる薬効のことです。デンプンを丸めただけの偽薬を与えても、効果を発揮することなどが知られています。 全日本民医連のホームページには 、

「プラシーボ効果は特に痛み、不眠、下痢に影響を及ぼし、ある実験では偽薬を飲ませた人の30%に鎮痛効果があった」

と書かれています。

栄養ドリンクの効果は、カフェインやアルコールがもたらす覚醒や気分高揚の作用に依るところが大きいことは知られています。しかし行動経済学の第一人者であるダン・アリエリー デューク大学教授は、プラシーボ効果と同様に、飲んだ人の気持ちによって効果が異なることを証明しました。

まずアリエリー教授は、大学にあるジムの入り口で栄養ドリンクを販売しました。ただし1つのグループには定価で販売し、もう一つのグループには大幅に値引いて販売したのです。その上でトレーニング後に疲労度を確認したところ、どちらのグループも「普段より疲れ」が少ないと答えました。

ただし定価の栄養ドリンクを飲んだ学生の方が、値引きで価格の安い栄養ドリンクを飲んだ学生より疲れを感じにくかったという結果が出ました。

普通に栄養ドリンクを飲んだら誰も賢くならなかった

次に頭脳の活性化の効果を客観的に確かめるため、栄養ドリンクを飲んで、バラバラにしたアルファベットから単語を考えるアナグラム問題を、15問30分で解いてもらいました。

ただし実験参加者を3つのグループに分けました。定価で栄養ドリンクを買ったグループ、値引いて買ったグループ、そして栄養ドリンクを渡さなかったグループです。

結果、栄養ドリンクを飲んでいないグループは、15問中9問正解。定価で栄養ドリンクを買ったグループも、15問中9問正解。そして面白いことに、安く栄養ドリンクを買ったグループは15問中6.5問の正解だったのです。

つまり栄養ドリンクでは誰も賢くならなかったばかりか、安い栄養ドリンクを飲んだ学生は通常よりも成績が落ちることが明らかになったのです。

効果のポイントは情報

ここまでの実験も十分に面白いものですが、アリエリー教授の実験はさらに進化します。 先ほどの同様の実験で、栄養ドリンクを飲むグループの単語クイズの表紙に、この栄養ドリンクが

「精神機能を改善し、クイズ課題などで成績を向上させることがわかっています」

といった文章を印刷したのです。さらに、この栄養ドリンクの効果が、50以上の科学研究によって確かめられているという偽情報も与えました。

その結果、安く栄養ドリンクを買ったグループは、何も飲まなかったグループより正答数が0.6問増えのです。定価で栄養ドリンクを買ったグループは、何も飲まなかったグループより正答数が3.3問増えたのです。

知っておきたい3つの方法

以上のような結果から推測すると、栄養ドリンクの効果を高めるには、次の3つの方法が有効だと思われます。

①高い栄養ドリンクを飲む

値段と効果は比例するという思い込みから、人は簡単に離れられるわけではありません。薬のプラシーボ効果の実験では、日常的に鎮痛剤を飲んでいる人ほど、この思い込みにとらわれやすいことがわかっています。

常日頃、栄養ドリンクを飲んでいる人は、ここ一番には高い商品を購入してみましょう。

②商品説明をよく読む

何がどんな効果をもたらすのか、しっかりと知識を吸収してから飲みましょう。プラシーボ効果と同様に、重要なことは栄養ドリンクを飲むことで、何らかの効果があると信じられることです。プラスの情報を頭にインプットしましょう。

③栄養ドリンクで頑張った後は休む

欧米の一部の地域では栄養ドリンクの過剰摂取が問題となっています(「栄養ドリンク」を飲み続けると疲労は逆に蓄積する」ダイヤモンドオンライン)。最大限まで頭と体を使った後は、しっかりと体力の回復に努めた方が体への負荷も少ないでしょう。

参考

『予想どおりに不合理』(ダン・アリエリー著/早川書房)

くすりの話 プラシーボ効果とか

「栄養ドリンク」を飲み続けると疲労は逆に蓄積する

関連記事

集中したい人に絶対おすすめしたい3つのテクニック... 仕事を素早く終わらせるために、多くの人は集中力を欲します。しかし集中しようと思っても、簡単には集中できないものです。そこで集中力を発揮するためのテクニックを紹介します。 どうすればフロー状態に近づく?制約を追加する謎を見つける作業の時間を決める どうすればフロー状態に近づく? ...
ウソだとわかっていても効果がでる「プラシーボ効果」を活用する... 「プラシーボ効果」という言葉をきいたことがありますか? 薬効成分のない偽薬であっても、効果が出てしまう現象を指します。「病は気から」を地でいくような話ですが、近年、その効果の高さに注目が集まっており、日々の生活に活用しようといった動きもあるのです。 偽薬でも効果がある!フリをする行動...
集中力の大敵「仕事の中断」と「出社直後」を克服する方法... 仕事を短時間に片付けるには集中力が必要です。ただ、集中力をアップさせるのは意外に大変なもの。そこで「仕事の中断」や「出社直後」でなかなか上がらない集中力を取り戻す方法をまとめてみました。自分に合った方法を試してみてください。 仕事が中断した場合には出社後に集中力が上がらない人は ...
テレワークで途切れがちな集中力をアップするコツ... 急速に定着したテレワーク。出勤しないで働ける、自分のペースで働けるなどのメリットがある一方、自宅だと集中力が下がってしまう…といった声も。そこでテレワーク時に集中力をアップさせる方法をまとめてみました。 集中力が切れたときのスマホは要注意休息時のストレッチは効果的余計なものが目に入ら...
脳を刺激して集中力を取り戻す!すぐに試せる6つの方法... 集中力がなく、何となくボーッとして、頭のキレがない。気づけば携帯やPCの画面を見てしまっている。そんな状態なのは、脳が疲れているからかもしれません。そこで脳の疲れを回復させる6つの方法を紹介しましょう。 脳が喜ぶ6つの対策 どれだけ健康的な生活をしていても、イマイチ頭の回転がよ...

働く人の心ラボは、働く人なら知っておきたい『心の仕組み』を解説するサイト。
すぐに応用できる心理学の知識が満載の記事を配信しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です