「モノを売りたいなら商品を並べるな」!?ないものねだりの購買効果

人は、豊富にあったり容易に手が届いたりするものには魅力を感じづらい側面があるようです。それを証明している心理実験をご紹介しましょう。モノを売りたいなら、あんまりたくさん並べてはいけないと、納得することになりますよ。

  1. ブレムたちのレコード実験
  2. 選択の自由を奪われると回復したくなる「リアクタンス」
  3. ハ―ヴェイ・ライベンシュタインのスノッブ効果
  4. 本当に欲しいものかどうか、レジに並んでいるうちに確認を!

ブレムたちのレコード実験

アメリカの心理学者であるブレムは、次のような実験を行いました。大学生たちに、4種類のフォークソングを聴いてもらったうえで、気に入った順番にランクをつけてもらいます。その後、「明日の実験が終了すれば、4種類のレコードのうち好きな一枚をプレゼントしますよ」と伝えたのです。

次の日、さらなる実験の前に、実験者からこんな説明がありました。「好きなレコードをプレゼントするといったのですが、申し訳ないことに、4種類のうちの1種類が手違いで届かなくなってしまいました」。そして再度、4種類の音楽を聴いてもらい、ランキング付けを行ってもらいました。

すると、「届かなくなってしまった」と説明のあったレコードの評価が、全日よりも明らかにアップしたのです。ブレムはこれを、手に入らなくなってしまったことでそのレコードの魅力が高まったのだと推測しています。

選択の自由を奪われると回復したくなる「リアクタンス」

心理学では、奪われた自由を何とか回復したいと反発する作用のことを「リアクタンス」と呼びます。手に入らなくなってしまったレコードに魅力を感じるのは、自由を回復しようとする願望が強まった結果と考えられます。

リアクタンスが生まれるためには、「いったんは手に入る状態だったのに、手に入らなくなった」状態であることがポイントです。最初から望んでも手に入らないとわかっていたら、人はそれほど強く手に入れたいと思うことはないでしょう。美人すぎる人がモテないのと、同じ理屈です。

ハ―ヴェイ・ライベンシュタインのスノッブ効果

また、希少性があるものは、それだけで魅力的に映るという理論もきちんと確立されています。アメリカの経済学者、ハ―ヴェイ・ライベンシュタインが提唱した「スノッブ効果」がそれです。

スノッブ効果とは、周囲に同じものを持っている人が多ければ多いほど、自分はそれを持ちたくないと感じる心理効果のことです。「他人とは違うものが欲しい」という心理が、そこには隠されています。

私たちが「会員限定商品」「地域限定」「東京駅限定」など、限定商品に惹かれるのは、このスノッブ効果が作用するためなのです。また、お肉の「希少部位」などにも惹かれませんか。ただ少ししか取れないだけで、美味しいかどうかは別ものなのに、欲しくなってしまうのが不思議です。

本当に欲しいものかどうか、レジに並んでいるうちに確認を!

リアクタンスやスノッブ効果からは、商品を売るときにモノをたくさん並べるのが正解とはいえないことがわかります。商品がたくさんあったら、それだけで在庫管理が大変ですよね。思い切って、少数精鋭のお店作りに切り替えてみてもいいかもしれません。

そして、自分がお客さんとなって買い物をするときにも、リアクタンスやスノッブ効果の罠に陥っていないかどうかを常に確認しましょう。本当に欲しいものかどうか、レジに並んでいるうちに確認するのがいいでしょう。

なぜなら、レジ前にはもう陳列棚の煽り文句が一切ないからです。商品そのものを冷静になって見たときに、本当に欲しいものかがわかるというもの。ネットでの買い物であれば、いったん買い物かごに入れ、買い物かごをじっくり見るのもおすすめです。

参考:『ココロの不思議を解く心理実験室』渋谷昌三、河出書房新社

関連記事

サブスクが本当はお得じゃないかもしれない5つの理由... 「サブスク」って聞いたことありますか?一般的には「定額制のサービス」を指します。音楽や動画の配信などで利用している人も多いかもしれません。しかしサブスクは本当にお得なのでしょうか?心理学の視点から解説します。 どんどん広がるサブスク市場サブスクが引き起こす思考と行動って どんど...
シックスハット法って?多様な視点を持つことのできる簡単な方法... ビジネスシーンで課題の解決法がわからず、何日も胃の痛い思いをしたことがありませんか。自分の視点とは違う観点からモノを見ることで、あっさり問題が解決してしまうことがあります。シックスハット法で、多様な視点から思考する癖をつけてみてはいかがでしょう。 シックスハット法とは、6つの観点から...
要注意!脳科学と結びつけるといきなり説得力が増してしまう問題とは... 脳科学の進歩は素晴らしいものです。思いもしなかったことが脳科学によって証明されるようになりました。だからこそ気を付けておきたいことも!脳科学の発達とその問題について報告します。 政治思想も脳MRIで判明 脳に磁気を当てれば絵がうまくなる 文章でも脳の画像でも…… ...
絶対に目標達成したい人に教えたい、目標の立て方と撤退基準のスキルって?... どんな目標を立てたら挫折しにくいのか知っていますか? 目標設定に役立つ目標の決め方や撤退基準の定め方について、米国の心理学のサイトや書籍を参考にまとめました。 目標設定に重要な3つのポイント 「撤退基準」が必要な理由 目標設定に重要な3つのポイント 私たちはさま...
目標を放り出す「投げやり」な気持ちに対処するテクニック4選... せっかくダイエットを続けてきたのに、ある日を境に爆発的にスイーツを食べてしまった。禁煙していたのに、いきなり吸い始めて禁煙前より吸うようになってしまった。そんな良い習慣を壊す投げやりな心理とその対処法について、まとめました。 習慣を打ち壊す「どうにでもなれ効果」 ルールを破っ...

働く人の心ラボは、働く人なら知っておきたい『心の仕組み』を解説するサイト。
すぐに応用できる心理学の知識が満載の記事を配信しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です