仕事を頼まれるのは能力が高くて偉い人ではない!?

仕事の依頼が多い人は能力が高くて、地位も高い人だと思っていませんか? たしかに現実にはそんな場面も多いでしょう。しかし心理学実験では、地位や能力の高い人が有利とも言えないことが分かっています。もしかしたら“できる人”を演じてきたのは、間違いだったかもしれませんよ!?

  1. 人はあまりに地位の高い相手には援助を求めない
  2. ウィリアムズによる社会的抑制の実験
  3. 仕事のできすぎは敬遠されるかも!?
  4. たまには相手にとっての鎧を脱いでみるのも効果的

人はあまりに地位の高い相手には援助を求めない

もしもスティーブ・ジョブズが生きていて、あなたがなぜかジョブズの連絡先を知っていて、手持ちのアイフォンが壊れたとします。このとき、あなたはジョブズに電話しますか?いや、遠慮してカスタマーセンターにコールしますよね。その程度で忙しいジョブズの手を煩わせてはいけません。

また、野球の練習場にたまたま王ソフトバンク球団会長が現れ、一緒に地元球団の二軍選手がいたら、どちらにバッティング練習を依頼するでしょうか。「ぜひ王会長に!」と思っても、ぐっとこらえて二軍の選手に声をかける人のほうが多いと思われます。

このように、人はあまりに地位の高い相手には援助を求めないということが、人々の実感としても、心理学的理論としても判明しています。心理実験によって具体的に証明した人物がいました。

ウィリアムズによる社会的抑制の実験

イギリスの心理学者であるウィリアムズは、援助要請に対する抑制の心理について、ある実験を行いました。実験参加者がパソコンへの入力作業を行っていて、不意にパソコンが故障したとき、実験者に援助を求めるまでの時間を測定したのです。このとき、参加者を二つのグループに分け、それぞれに外見の異なる実験者を紹介しました。

一方のグループには、実験者として社会的地位の高そうな身なりをした紳士を「研究所の所員で、高い地位の者」と紹介しました。そしてもう一方のグループには、ラフな格好をした実験者を「実験のお手伝いさんです」と紹介したのです。

結局、参加者がヘルプを言い出すまでの時間は、「お偉いさん」が実験者としてついているときよりも、「お手伝いさん」がついているときのほうが早いという結果が出ました。この結果は、ウィリアムズの「援助者の勢力(地位など)が大きい方が、援助を抑制する心理効果がある」という理論を裏付けるものでした。

仕事のできすぎは敬遠されるかも!?

「本当はあの人に頼れば一発で解決するんだろうけれど、何か気が引けるんだよな……」と思った経験はありませんか。こんなときは抑制が効いているものと思われます。その対象になる人は、あまりに社会的地位が高い人、ぐっと目上の人、あたりではないでしょうか。じつは先程紹介した実験では、大人数の集団(勢力が大きい)にも援助を要請しにくいといった結果が出ています。仕事で考えるなら、大会社の社員などに当たるでしょうか。

つまり「この程度のことを、あの人に頼むなんて……」と気が引けてしまう相手には、声を掛けにくい心理が働きやすくなるのです。結果、ビジネスチャンスを失うことにも。

一方で、「後輩だから」「気安く話ができそうだから」と思うと、安く仕事をしてもらおうと気軽に相談しがちです。結果的に仕事のチャンスがまわってくるということになります。もちろん条件が悪かったり、単価が安かったりする可能性もあるのですが……。とはいえ、仕事のきっかけを探しているときは、あえて自分を小さく見せたほうが良いかもしれません。


こちらの記事もおすすめです

自分の能力を120%発揮する方法 ~心理実験でも証明されたおまじない効果~

新人教育を担当すると仕事の能力が上がるかも!?


たまには相手にとっての鎧を脱いでみるのも効果的

「立派な肩書を持っているのに」「難しい試験に通って、素晴らしい資格を持っているのに」「輝かしい実績があるのに」なぜか仕事が来ない……と悩んでいる人は、自分が他人にとってとてつもなく大きく見えているのでは、と考えてみましょう。だとすると、大きく見えている鎧を脱いで接してみると、きっと発見があります。

参考:『実験心理学 なぜ心理学者は人の心がわかるのか?』

関連記事

出世は人を変える!?知らないうちに性格がゆがむ怖さを心理学で解説... 「あいつ、部長になってから人が変わったよな」なんて同期の社員と話し合うことありませんか?では、自分が役職に就いたらどうでしょうか?変わる?変わらない?答えは心理学が押しえてくれます。 「役職」はどんな人をつくる? 誰もが嫌な権力者になる 実験が終わっても権力者の気分に 出世してイヤな人にならない...
自分の性格を口にした相手は要注意!その奥にある願望を心理学が教えます... 「僕は穏やかなタイプだからね」といった自己評価の性格分析を聞いて、驚いたことはありませんか?「全然違うのに……」と。でも、反論は禁物。こうした発言には、けっこうな強い思いがあったりするものです。 アピールする性格を認められたい心理 自分への質問を選択する実験 SNSでも要注意! ...
商品を売り込みたいなら、とにかく10回顔を出せ!5回であきらめるのが最も効率が悪い理由とは... 仲良くなりたないなら、とにかく顔を見せることが重要なのを知っていました?「あっ、今忙しいですか? では、また今度」でもOK。とにかく顔を見てもらうことが重要です。 75%の確率で好感度が上昇 SNSでも応用可能な心理現象 イヤなヤツと思われたら逆効果! 商品も目に...
ゲームでキャラクターを選ぶなら ヒーローを選ぶべき理由とは?... ヒーローものの映画を見終わって映画館から颯爽と歩いてくる人は珍しくありません。そして彼らは歩き方だけではなく、行動や思考まで変化している可能性があります! そうした心理をうまく活用しませんか? 悪役になってゲームをすると意地悪に! 悪役で有名な俳優はどうなる? マネをす...
接触回数を増やすほど好感度が上がる!ザイアンスの法則とは... 「何とか好感度を上げる方法はないものか」と、営業職であれば誰でも思います。脈のなさそうなお客さんにアプローチしているなら、なおさらですよね。「会う回数を増やすだけで、相手の好感度は上がっていく」という心理学の理論をご存じでしょうか。そんなに簡単なら世話はないと思いつつ、やっぱり気になるという人は、と...

働く人の心ラボは、働く人なら知っておきたい『心の仕組み』を解説するサイト。
すぐに応用できる心理学の知識が満載の記事を配信しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です