気づきにくい嫌がらせをしてくる「受動的攻撃性」を持つ同僚への対処法

攻撃性の表われ方はさまざまです。いきり立って攻撃してはこないけれど、チクチクと棘が刺さるような攻撃を繰り返す厄介な人の心理と対処法を紹介していきましょう。

  • メンタルヘルスにも悪影響
  • 受動的攻撃性の人の特徴的な行動
  • 受動的攻撃性の人の心理と対処法
  • やってはいけない行動

メンタルヘルスにも悪影響

そっけない返事をしたり、無視したり、ときには自分との約束にだけ遅刻するといった行動も……。直接的に攻撃されるわけではないけれど、チクチクと攻撃をしかけてくる人っていますよね。そんな人のことを考えないようにしていても、会うたびに腹がたってしまうもの。

完全にプライベートであれば無視すればいいのですが、職場の同僚とかだと嫌でも顔を突き合わせなければいけません。しかも自分が頼んだ仕事を、わざと時間通りにやってくれないといったことさえあるので、イライラすることも多いでしょう。

不満や怒りの感情を表に出すのではなく、間接的に表してくる心理状態を、受動的攻撃性と呼びます。一見、あまり強い攻撃性を帯びていないように見えますが、その攻撃力をバカにしてはいけません。会うだけでネガティブな気持ちになるだけではなく、メンタルヘルスにも悪影響を与えるからです。

しかもこの手の対応は意外に厄介です。というのも攻撃的な主張がないだけに、相手への苛立ちをぶつけるのが難しいといったことも起こってしまうからです。相手の態度に苛立った態度を取ったことで、ときに自分が悪者のような立場に追いやられてしまうことさえあるのです。つまり単純な攻撃ではないだけに、、しっかりと相手の心理を理解し、きちんとした対処が必要とされるのです。

受動的攻撃性の人の特徴的な行動

受動的攻撃性を持つ同僚への対処法は、まず攻撃方法を認識するところから始める必要があります。というのも相手からの微細な攻撃を、私たちは見逃していることもあるからです。

①遅刻や締切り破り
自分と出かけるときだけ、なぜか遅刻してくる。自分の頼んだ仕事が時間通り上がってこない。そんな偶発に見える行動も、悪意を持った人の受動的攻撃の可能性があります。
人によっては、最初から間に合わせる気持ちすらなく、仕事を引き受けるといったことも起きるそうです。
仕事の場合、こうした受動的攻撃性を持つ人の行為がほかの作業に影響を及ぼしてしまうことがあります。当人が責任を問われるなら仕方ありませんが、悪意を持った人の行動の責任を自分が被ることになるケースがあるから困ります。
またこうした行動を、意図的に繰り返していないケースもあるそうです。「あいつに頼まれた仕事は手が付かない」そんな思いが、進行を遅らせる原因になっているケースがあるからです。いずれにしても、こうした行為が繰り返される場合は、自分以外の人が頼んだ仕事の進行と比べてみましょう。他の人の仕事は時間通りなのに、自分関連の仕事だけ遅れるようなら、意図していようといまいと受動的攻撃性による行動の可能性が高くなります。

②「冗談だった」とごまかす
あなたの気分を害すようなことを口にし、それを咎めると「冗談だった」とごまかすのは、受動的攻撃性の人がよく使うパターンです。こちらが怒るとまるで冗談を真に受けて驚いたといったような態度を取りますが、実際はあなたへの悪意を抱えています。

③友人の輪から外す
グループのチャットなどから外すといった行為は、なかなか文句を言いにくいものです。そうした心理を悪用して、嫌がらせするのも受動的攻撃性を持つ人の得意技です。

④あなたの行動で傷ついた大げさに話す
あなたのちょっとした言動を取り上げ、いかに自分が傷ついたかをアピールします。被害者としての立ち振る舞いが、周りの人を味方にしてしまうこともあります。扱いの難しい行動の一つです。

⑤無視したり会話を打ち切ったりする
挨拶をしても返さないとったことも、受動的攻撃性の人が使うパターンの一つです。また話している間に、どこかに行ってしまうといったことも起こります。「気付かなかった」といった言い訳とともに無視を続ける人もいます。

⑥けなすために褒める
「いつもひどい恰好だけで、今日はかわいいよね」といったように、誉め言葉に辛辣な言葉を付け加えてきます。こうした言葉の裏にあるのは悪意です。「口が悪いから」「サバサバしているから」といった言い訳を口にするかもしれませんが、問題は性格などではありません。

こちらが怒りにくいように悪意をぶつけてくるので、なかなか対処が難しいと感じることも多いでしょう。

受動的攻撃性の人の心理と対処法

受動的攻撃性の人は、自尊心の低いと言われています。自分に自信がなく、不安になるからこそ、相手が反撃しにくい方法で攻撃してくると考えられているからです。また責任を負うのを避ける傾向があります。仕事などでも責任逃れに終始することが多く、自分の仕事を好きでない人が多いそうです。
ただしオフィスなどでの人間関係には、強い関心を示すそうです。

受動的攻撃性の人の特徴を読むと、多くの人は「面倒だ」と感じるかもしれません。対処しづらく、回りくどい攻撃を繰り返す人を相手にするだけ時間のムダと感じることも多いでしょう。ただ職場の同僚で仕事のやり取りをしなければならないなら、放っておくわけにもいきません。というのも締切り遅れや、意図的なサボタージュによって、自分にしわ寄せが来てしまうケースがあるからです。

そこで具体的な対処法を紹介していきましょう。
①冷静に対処する
ついつい怒りたくなってしまいますが、こちらが感情を揺らしたら、相手の思うつぼです。まず大切なのは、冷静に対処することです。こちらが反応しなければ、相手は満足を得ることができません。

②質問をする
「どうして遅れたんですか」「あなたがそう感じる理由を説明してください」といった質問を繰り返し、相手の行動の意図を引き出すようにしましょう。例えば、あなたの言動で傷ついたと訴えてくる相手には、冷静にそう感じた理由を問うていくことで、話の辻褄が合わなくなっていきます。
悪意があることを認めるように、静かに質問で迫っていきましょう。一つの質問で終わらず、より深く問題に切り込んでいくことが、受動的攻撃を減らすことにつながるそうです。

③自分への疑いの芽を抜き取る
小さな嫌がらせや責任転嫁が繰り返されると、自分が悪いのかもと思ってしまうことがあります。そうならないように本当に仲の良い友達に受動的攻撃性の人のことを話し、ネガティブな感情に引き込まれないようにしましょう。

やってはいけない行動

受動的攻撃性の人への対処法として間違っているものも紹介しておきましょう。

①復讐をする
イラつかせる相手に復讐をしたいと思うのは当たり前です。しかし復讐は最もお勧めできない行動の一つです。というのも復讐を企てれば、相手との関係がより悪化するだけではなく、自分を支えてくれる仲間からの信頼を失ってしまう可能性があるからです。

②相手が会社を辞めるのを期待する
その同僚さえいなくなれば、問題が解決すると思うかもしれません。しかし事はそれほど簡単ではありません。というのも受動的攻撃性を発揮してしまう原因の一つが、社内風土にあるかもしれないからです。つまり会社の不満が溜まりやすい部署の人間が、こうした形で鬱憤を表しているというわけです。

というわけでは、少なくとも仕事に関わる部分には、しっかりと質問をして、相手の悪意に飲み込まれにくい関係を構築していった方がいいでしょう。「この人に意地悪をすると面倒だ」と思わせれば、少なくても自分に牙を向けてくることはないからです。

今日は間接的な攻撃をしてくる同僚についてまとめました。こうした行動に悩んでいる人は、思い切って質問してみるのもいいかもしれませんね。

心のしくみについて興味のある方は、こちらもご覧ください。

監修:一般社団法人 日本産業カウンセラー協会

参考:「How to Respond to a Passive-Aggressive Person」(Bethany Juby/PsychCentra)/「やっかいな同僚に対処する時の4つの間違い」(イミー・ギャロ/Harvard Business Review)

関連記事

要注意! モラハラタイプ・支配的な人の特徴って... 一緒に居ると息苦しくなる人をパートナーにしていませんか? 妻・夫・恋人がモラハラタイプであることに気づかないことがあります。そこで行動を支配しようするタイプの特徴を、まとめたいと思います。 言動で相手をコントロールする人 【特徴①】条件付きの愛情 【特徴②】罪悪感を活用...
「攻撃性」について知ってもらいたいこと... 身近な人が怒りっぽく、攻撃的で困っているといった人もいることでしょう。では、どうしてそんなに攻撃的なのかを知っていますか? 心理学が明らかにした「攻撃性」についての基礎知識をまとめました。 動物で攻撃性が高まるのは2つのシチュエーション環境で攻撃的になることも人間関係のフラストレーシ...
「攻撃的な人」の心理を理解し変えていく方法... 敵対心むき出しの攻撃的な人とつき合いたいと思う人は、あまりいないでしょう。では、そんな損な性格を改善しない理由は何なのでしょうか? 攻撃的な人が性格を変えない理由と、その対処法についてまとめます。 2割以上がもっと攻撃的になりたい!? すぐ怒り、攻撃してくるタイプを好きな人は少...
攻撃的な人に振り回されない考え方 職場で不機嫌さを顔に出したり、声を荒げたりという攻撃的な人はけっこういるものです。ただ、それに振り回されてしまうのかどうかは、個人の物事のとらえ方も深くかかわっています。そこで攻撃的な人からダメージを受けないための考え方を解説していきましょう。 事実と解釈の違い全か無で考える一般化の...
言い方がきつくなってしまう人の心理と解決のための3ステップ... 言い方がきつくなってしまったと後悔することはありませんか? ついつい自分の意見は間違っていないんだからと正論を吐いてしまい場の雰囲気を壊してしまって後悔したりすることも。正しいことを言っているのに、言い方がきついので周囲に煙たがられるといったことも起きてしまうかも。そんな人に向けた対策をまとめまし...

働く人の心ラボは、働く人なら知っておきたい『心の仕組み』を解説するサイト。
すぐに応用できる心理学の知識が満載の記事を配信しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です