『人は、なぜ他人を許せないのか?』(中野信子 著)から学ぶ「あの人が許せない」にならない方法

SNSの投稿などに怒りをぶつけた経験はありませんか?芸能人の不倫や店舗での営業妨害行為など、そんなことをする人の気が知れないし、許せないと思って、つい攻撃な言葉を発してしまう。でも、それは中野信子氏が「正義中毒」と呼ぶものかもしれません。

  • どうして許せないのか?
  • 日本文化も「正義」への意識を強くする!?
  • 他人を許せない「正義中毒」に陥らないために

どうして許せないのか?

考えてみれば、自分の生活には影響しない芸能人の不倫に、どうしてあんなに罵詈雑言を吐いてしまうのでしょうか?もちろん不倫は法律的に問題があります。損害賠償請求を受けることもあるでしょう。しかし自分はこの不倫の被害者ではありません。

こうした行動の裏側には、次のような生理現象があると中野さんは書いています。

他人に「正義の制裁」を加えると、脳の快楽中枢が刺激され快楽物資であるドーパミンが放出されます。この快楽にはまってしまうと簡単には抜け出せなくなってしまい、罰する対象を常に探し求め、決して人を許せなくなるのです。

『人は、なぜ他人を許せないのか?』(中野信子/アスコム)は、ネットで正義を叫んでしまう「正義中毒」に陥り、その状態が苦しいと感じている人に向けた書籍です。

日本文化も「正義」への意識を強くする!?

この本の冒頭で示され、「なるほど」と納得したことの一つは、「正義中毒」にかかっていても、多くの人がだれかれ構わず攻撃をしかけているわけではないということです。

むしろ普段は常識的な人なのに、ある状況になると豹変してしまうようです。歴史の問題は歩み寄れない、政治の問題はヒートアップしてしまう、ネットの世界だと激高してしまうなどなど。特にネットが「正義中毒」を強めているのではないかといった指摘もしています。

互いを「許せない」と感じてしまう正義中毒は、実は人間である以上、どうしようもないこと

と分析する中野さんですが、日本文化には「正義中毒」を強めしてしまう要因があると書いています。それが均質な集団を良しとする意識です。中野さんが住んでいたフランスでは、「みんなと同じこと」がバカにされる傾向があるそうです。確かにみんな意見がバラバラなのが当たり前といった文化なら、「あの人の行為は許せない」とはなりにくいでしょう。逆に均質が当たり前であればあるほど、「仲間外れ」といった排除が起きやすくなります。

さらに議論が成り立たず、議論が深まらず、言い合いのようになってしまうことも指摘されています。

日本では主張と人格とが分離されず、容易に人格攻撃へとつながります。

といった指摘と、フランスでの議論のあり方の違いの解説は、フランスで暮らしてきた著者ならではのものでしょう。

他人を許せない「正義中毒」に陥らないために

文化的にも「正義中毒」になりやすい可能性を持つ私たちが、どうすれば自分の「許せない」をコントロールできるのでしょうか?

そのコツを、中野さんは

自分が正義中毒状態になってしまっているのかどうかを、自分自身で把握できるようになることがとても重要です。

と書いています。

そのために怒りがわいたときには、正義中毒になっていないのかを一呼吸おいて判断するようにアドバイスしています。

さらに人を許せない他者はもちろん、自分の愚かさも認めることが行動を変えていくことにつながるそうです。自分を客観的にとらえ、自分にも他人にも一貫性を求めない態度が大切とのことです。

誰でもなってしまう可能性があるからこそ、「正義中毒」に陥らないようにしたいものですね。

中野信子さんが推奨する心理学の学びに関するインタビュー動画は、こちらからご覧ください。

参考:『人は、なぜ他人を許せないのか?』(中野信子/アスコム)

関連記事

気づきにくい嫌がらせをしてくる「受動的攻撃性」を持つ同僚への対処法... 攻撃性の表われ方はさまざまです。いきり立って攻撃してはこないけれど、チクチクと棘が刺さるような攻撃を繰り返す厄介な人の心理と対処法を紹介していきましょう。 メンタルヘルスにも悪影響 受動的攻撃性の人の特徴的な行動 受動的攻撃性の人の心理と対処法 やってはいけない行...
要注意! モラハラタイプ・支配的な人の特徴って... 一緒に居ると息苦しくなる人をパートナーにしていませんか? 妻・夫・恋人がモラハラタイプであることに気づかないことがあります。そこで行動を支配しようするタイプの特徴を、まとめたいと思います。 言動で相手をコントロールする人 【特徴①】条件付きの愛情 【特徴②】罪悪感を活用...
「攻撃性」について知ってもらいたいこと... 身近な人が怒りっぽく、攻撃的で困っているといった人もいることでしょう。では、どうしてそんなに攻撃的なのかを知っていますか? 心理学が明らかにした「攻撃性」についての基礎知識をまとめました。 動物で攻撃性が高まるのは2つのシチュエーション環境で攻撃的になることも人間関係のフラストレーシ...
「攻撃的な人」の心理を理解し変えていく方法... 敵対心むき出しの攻撃的な人とつき合いたいと思う人は、あまりいないでしょう。では、そんな損な性格を改善しない理由は何なのでしょうか? 攻撃的な人が性格を変えない理由と、その対処法についてまとめます。 2割以上がもっと攻撃的になりたい!? すぐ怒り、攻撃してくるタイプを好きな人は少...
攻撃的な人に振り回されない考え方 職場で不機嫌さを顔に出したり、声を荒げたりという攻撃的な人はけっこういるものです。ただ、それに振り回されてしまうのかどうかは、個人の物事のとらえ方も深くかかわっています。そこで攻撃的な人からダメージを受けないための考え方を解説していきましょう。 事実と解釈の違い全か無で考える一般化の...

働く人の心ラボは、働く人なら知っておきたい『心の仕組み』を解説するサイト。
すぐに応用できる心理学の知識が満載の記事を配信しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です