ビジネスの成功のカギは、オープンクエスチョンとクローズドクエスチョン!

「自分は話下手だから商談が不得意」と思い込んでいませんか?質問の仕方ひとつで、その場の会話をたちどころにリードできるのです。オープンクエスチョンとクローズドクエスチョンの使い方を知って、ビジネス上手になりましょう。

  1. オープンクエスチョンとは
  2. クローズドクエスチョンとは
  3. オープンクエスチョンが有効なシーン
  4. クローズドクエスチョンが有効なシーン
  5. フルとセミで4分割もできる
  6. 質問力があなたを変えるかも!?

オープンクエスチョンとは

オープンクエスチョンとは、「はい」か「いいえ」の二択ではなく、相手に自由に答えてもらう質問のことです。「こちらの商品については、どう思われますか?」「どんなところへ旅行に行きましたか?」といった質問の仕方が、オープンクエスチョンになります。

クローズドクエスチョンとは

クローズドクエスチョンとは、「はい」か「いいえ」の二択で答えてもらう質問のことです。「こちらの商品の使い心地はいいですか?(「いい」か「悪い」かの二択)、「最近、どこかへ旅行に行きましたか?」(「行った」「行かない」の二択)などが、クローズドクエスチョンです。

オープンクエスチョンが有効なシーン

ビジネスでオープンクエスチョンが有効なシーンは、例えば次のような場面です。

・商談前の雑談

例えばエレベーターの中や、担当者を待っている最中。何か話さなければ、と焦っているなら、相手に話をしてもらいましょう。「先週末は、何をされて過ごしました?」「そういえば、ご趣味って何でしたっけ?」と質問し、相手に話をしてもらい、会話を広げていきましょう。

・本音を探りたいとき

相手の本音を探りたいと考えたら、回答が限定されてしまうクローズドクエスチョンより「どう思います?」といったオープンクエスチョンで、相手の反応を待ちます。多少、答えに時間がかかっても焦らないで!

・自分では見えない問題点を見出したいとき

ビジネスがうまくいかないときは、見えないところに問題点が潜んでいる可能性があります。自力で見えない問題点は、相手に見つけてもらいましょう。「この商品に問題があると思いますか?」では、「いいえ」と言われて終わり。「この商品の、どこが問題だと思いますか?」と聞いて、相手が答えなければならない雰囲気を作りましょう。

・相手に考えてほしいとき

部下を育成するときなどにも、オープンクエスチョンは有効です。「この契約を取るには、どうすればいいと思う?」と質問して、相手に考えてもらいましょう。「この契約、取れる?」と聞いてしまうと、「取れます!」と言われるだけかもしれません。

クローズドクエスチョンが有効なシーン

ビジネスでクローズドクエスチョンが有効なシーンは、例えば次のような場面です。

・会話のきっかけを探りたいとき

「どんな話題なら、この人は気に入ってくれるだろう?」と、まだまだ手探り状態の初対面などでは、クローズドクエスチョンが有効です。「旅行はお好きですか?」「猫派ですか、犬派ですか?」「携帯はiphoneですか?」など。そこから会話が広がる気配がしたら、オープンクエスチョンに切り替えていくとよいのだそうです。

・会話をリードしたいとき

自分が会話をリードしたいときは、「はい」「いいえ」で答えられる質問を繰り返しましょう。相手は質問に答えることを優先させ、ほかの答えを考えにくくなります。

・早く帰りたいとき

商談中、時間に余裕がなくなってきたら、オープンクエスチョンをクローズドクエスチョンに切り替えましょう。主導権を握り、速やかに商談を終えることができるはずです。

・クロージングのとき

商談のクロージング中には、絶対にオープンクエスチョンを投げかけてはいけません。「まとめ」に入っているのに、まとまらなくなるからです。「~~ということで、よろしいですね」を繰り返し、サクっとまとめましょう。

フルとセミで4分割もできる

弁護士の谷原誠氏は、著書の中で「オープンクエスチョンとクローズドクエスチョンには無数の段階がある」としたうえで、例えば次のような4段階が考えられると書いています。

・フルオープンクエスチョン

「この本はどうですか?」

・セミオープンクエスチョン

「この本を読む目的は何ですか?」(目的により制限)

・セミクローズドクエスチョン

「この本の内容を仕事上どのような場面で活かしたいですか?」(仕事と場面の制限)

・フルクローズドクエスチョン

「この本は好き?それとも嫌い?」

質問に強弱をつけることで、その場を絶妙にリードできるようになるそうです。

質問力があなたを変えるかも!?

質問の仕方を工夫するだけで、ビジネスシーンをうまく回すことができるなら、ぜひとも質問力を鍛えたいと思いませんか。しかも意識しなければならないのは、「オープンか、クローズか」の1点だけ。会話が苦手だという人でも取り組めるのではないでしょうか。

質問力を鍛えれば、ビジネスシーンでのあなたがもっと輝きだすでしょう。商談はもちろん、部下の育成や上司との会話にも役立ちますし、家族との会話も変わるかも!ぜひ、自分なりの工夫を加えて実践してみてください。

参考:『「いい質問」が人を動かす』谷原誠、文響社 

関連記事

相手から本音を引き出すためのヒント集... 他人に真実を語らせるのは、なかなか難しいものです。特に相手が情報共有に消極的な場合はウソをつく可能性も高くなります。一方で、真実の情報を入手しなければいけないケースも少なくありません。そこで相手にウソのない情報を語らせる方法を調べてみました。 会話の序盤に「はい」か「いいえ」で答える...
本音を知りたいときに試したい3つのテクニック... ビジネスでもプライベートでも相手の本音が聞きたいときがありますよね。でも、どうしたら本音を話してくれるのでしょうか?今日は比較的に簡単にできる本音を引き出すテクニックを紹介します。 自分から本音を話してもらうには 本音を知りたいけれど、相手がなかなか話してくれないときはあります...
ストーリーテリングって何? ビジネスでの「物語」の使われ方とは... お客様に商品を買ってもらうため、あるいは経営者が従業員の求心力を高めるためなど、企業が物語を効果的に使うことが増えてきました。近年注目されている「ストーリーテリング」について紹介しましょう。 ストーリーがPRを生む相手の感情に訴える自慢話になってない?正解に没頭しすぎるのはNG ...
【見た目が一番大事ってホント?】メラビアンの法則を正しく活用すれば、より伝わる!... 「見た目の印象が一番大事」は、果たして本当なのでしょうか。この説のもととなった「メラビアンの法則」を解説したうえで、法則を正しく活用し、相手に好印象を与えるにはどうすればよいか、改めて考察します。 メラビアンの法則とは、「視覚55、聴覚38、言語7」のルールメラビアンが行った実験とは...
マイナスな影響の大きい「退屈だと思われる人」にならないテクニック3選... 退屈な人と一緒に居たいと思う人は、かなり少数派でしょう。実際、人は退屈な状況を避ける傾向にあります。しかし相手を退屈させないコミュニケーションって意外に難しいかも!? そこで退屈な人にならない方法をまとめました。 退屈が攻撃性を刺激する!?退屈だと思われる人5つの特徴退屈な人だと思わ...

働く人の心ラボは、働く人なら知っておきたい『心の仕組み』を解説するサイト。
すぐに応用できる心理学の知識が満載の記事を配信しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です