悪循環のコミュニケーションを断ち切る4つのポイント

      悪循環のコミュニケーションを断ち切る4つのポイント はコメントを受け付けていません

同僚との仲がしっくりいかないときに、気を付けたいポイントを知っていますか?ネガティブなコミュニケーションにならないための4つの対策を紹介します。なんとなく気が合わない相手との会話で、ぜひ試してみてください。

人間関係をさらに悪化させないための4つのポイント

何となく気が合わないと思う人はいませんか?ビジネスでは、そんな人でもうまくつきあっていかなければいけません。しかし関係性が悪化すると、互いに攻撃的なコミュニケーションを取りがちです。そんな落とし穴にはまらないための4つの対策を紹介しましょう。

①不満の内容は具体的に
「この書類の数字は間違いが多いから精査してくれるかな」と言うのと、「本当に間違いが多いな」というのでは、印象がだいぶ違います。一般的な話題で相手の問題を取りあげると、日ごろの不満が爆発してしまう可能性が。気付けば人格攻撃になってしまうケースもあります。あるいは嫌味などが混じり、関係を悪化させるコミュニケーションになってしまう可能性がもあるのです。

そんな形で問題を拡大させないためにも、相手の問題を指摘するときは、必ず具体的に内容を伝えるようにしましょう。

②相手の非難を一旦受け止める
人間関係が悪化してくると、どうしても責められることが多くなります。そんなときは反対しないことが重要です。まったくこちらに非がなく責められることは滅多にないので、反対や言い訳をせず、その非難を一旦受け止めましょう。そうした指摘にすぐ反論すればするほど、言い訳がましく聞こえ、相手との関係を悪化させます。
「いつもじゃないのに」「これぐらいなら許容範囲じゃない」といった反論を、ついついしたくなるかもしれませんが、そこはまず我慢です。

③誠意を示す
誠意の示し方もいろいろあると思いますが、まず相手の話をしっかり聴いていることを示すことが重要です。面と向かっての話し合いでは、しっかりと話を聴く。メールなどの対応は早くするなど、相手の言い分をしっかりと受け止める形で誠意を示すことが重要です。

カウンセラーなどは、しっかり話を聴く「傾聴」のスキルを使って、クライアントの抱える問題を自ら解決できるように支援していきます。もっと傾聴について知りたい方は、こちらをクリックしてください。

④自己認知を高める
自分の気持ちをしっかりと観察してみましょう。
自分が怒っているのか、悲しんでいるのか、自分の気持ちを把握しましょう。自分の気持ちをごまかしたまま、相手に対応してもうまくできるわけではありません。無意識の嫌味などが多くなってしまう可能性もあります。

まず、自分の気持ちを確認し、その上でどうやって対応するのかを決めましょう。こんなところは嫌だけれど、こんな部分は尊敬できる。そんな思いで相手とコミュニケーション取れるようになれば、状況も変わってくるでしょう。

相手のことを嫌だなと感じてしまうと、自分も相手に攻撃的になっているものです。結果、互いに攻撃し合って状況が悪化してしまうのです。そんな悪循環にはまらないための方法を紹介してみました。

ぜひ、活用してみてください。

コミュニケーションの根幹にあるのは「聴くスキル」。産業カウンセラー養成講座では聴くスキルと専門知識を実践的に学べます。

参考:『図解人間関係の心理学』(斎藤勇 著/ナツメ社)

関連記事

これだけは避けろ!関係を悪化させる6つのコミュニケーションパターン... ちょっとした行き違いから、どんどん仲が悪くなってしまうことってありませんか。そこで関係をより悪化させる6つのコミュニケーションパターンを紹介します。パターンを知っておくことで、関係を悪化させないヒントが見つかるかもしれません。 関係が少し悪化しているときこそ要注意 ケンカして後...
ダメなパートナーから離れられない6つの心理... ダメ男やダメ女から離れられず、不健全な人間関係から抜け出せないタイプの人がいます。はたから見ていると、「なぜ別れないのかわからない」と感じるかもしれません。そこには心理学的な秘密があります。解説していきましょう。 サンクコスト効果 現状維持バイアス 不作為バイアス ...
相手から本音を引き出すためのヒント集... 他人に真実を語らせるのは、なかなか難しいものです。特に相手が情報共有に消極的な場合はウソをつく可能性も高くなります。一方で、真実の情報を入手しなければいけないケースも少なくありません。そこで相手にウソのない情報を語らせる方法を調べてみました。 会話の序盤に「はい」か「いいえ」で答える...
パートナーとの会話で「~すべき」と頻繁に語っていたら要注意です!... パートナーとの関係性を悪くする言葉の一つに、「~すべき」という言い回しがあります。「これは彼女がすべきことなのに」とか、「こんなときは〇〇すべきじゃないのに」といった言葉を、つい発してしまうときは自身の言動を見直す必要がありそうです。 「べき思考」って?「べき」を「ほしい」に変える可...
心理学から学ぶ 恋人との円満な別れ方... 恋人と別れたいと思い始めたとき、頭を悩ますのは別れ方でしょう。互いにうまくいってないと思っていても別れを切り出すのはつらいもの。そこで円満な「別れ」について心理学的に調べてみました。 別れたことを後悔が約6割なるべく会わないで別れる相手に嫌われる「自分が悪いから」と別れる正直に話す ...

働く人の心ラボは、働く人なら知っておきたい『心の仕組み』を解説するサイト。
すぐに応用できる心理学の知識が満載の記事を配信しています。