写真を使えば5割増し!売れる商品に変えるマル秘テクニック

やっとの思いで頂上まで登った富士山。そこから見下ろした最高の景色。記念にと撮影。

その写真を後から見たとき、その思い出される光景は「切り取られた」ほんの一部を写した写真よりも、どこまでも美しく広がっていませんか?

  1. 自分の目で見たものよりも広がる世界
  2. 広告を出すのなら、全く関係ないものを組み合わせるのが効果的

自分の目で見たものよりも広がる世界

デラウェア大学のヘレン・イントラウブとマイケル・リチャードソンは、『写真には写っていない背景まで思い出す』という現象を発見しました。

彼女らは実験参加者に背景を含めて詳細に記銘するように伝えた上で、花やピザ、自転車、電話などの画像をスライドで見せました。その後、見せられた4つの画像について描画再生を指示しました。

用紙には指定されたアイテムの名称とスライドの比率に相当する枠を印刷し、その枠内に見たものを描いてもらいました。

すると描かれた95%の画像が実際より小さく描かれ、実際には見せられていない画像の外側のものまで描かれていたのです!

この現象を境界拡張といいます。

広告を出すのなら、全く関係ないものを組み合わせるのが効果的

街の建物が建て替わってしまった後、そこに何があったかを思い出そうとしてもなかなか思い出せないことがありますよね。

失われた街並みは、その記憶まで失われることもあります。

この現象について検証した実験では、様々な風景を線画にして風景の中にあるアイテムを消したり、足したりしました。

すると、お風呂の風景でボディソープやシャワーホースが消された絵やお風呂に関係のあるカミソリを追加した絵より、お風呂と関係性が無い「うちわ」というアイテムが追加された絵の方がその変化に気付かれやすいという結果が出たのです。

このように、何かなくなるよりも新たに関係性のない何かが加わることの方が気付かれやすいことを【非対称的混同効果】と言います。

つまりアイテムが追加され、それによって風景全体のイメージや雰囲気が損なわれる場合の方が、私たちはその変化に気付くことができるのです。

逆に雰囲気に馴染んだ形でなくなっていく風景を、私たちは記憶にとどめることができないのです。近年、歴史ある町などでは景観に合わせて、派手なイメージカラーをおさえたコンビニエンスストアーが出店したりしています。こうした配慮によって、出店したコンビニだけを思い出してしまうといったこともなくなるわけです。

この「非対称的混同効果」は、注意喚起をしたい場合にも働いてしまうので要注意です。例えば忘れないようにと、コンピュータに付箋などを貼っている人。風景に馴染んでしまうと、付箋がはがれても気付きません。

こうした人の心理は広告や商品陳列にも応用ができます。

本当に注意喚起したいなら、その場の雰囲気を壊すような違和感のあるアピールをすればよいのです。ズラリと並んだ派手な広告に、同じように派手な広告を加えても気付かれません。どんなアクセントをつけて記憶に残すのかが重要なのです。

また、自分をアピールしたいときに、「非対称的混同効果」を使うことで効果を発揮できることがわかっています。例えば、いつもと違った雰囲気の服装で、かつ違和感のあるアイテムが1つ加わっているといいでしょう。とはいえ、それが好ましい人物として記憶されるのかどうかはセンス次第かもしれませんね。

関連記事

つらい恋も失敗も忘れてしまいたい……。そんなときに試したい4つの方法... 思い出すだけでも恥ずかしいことや腹の立つことはありませんか?もう忘れてしまいたいのに、忘れることができない。そうした記憶に悩まされている人もいることでしょう。そんな困った記憶の消去法について調べてみました。 記憶が消える2つの理由緊張感が記憶を残す忘れる技術を紹介 記憶が消える...
理解を深め、記憶に残すなら「ディテール」に注意!... お客様への資料作成に頭を抱えたりすることもあるのではないでしょうか。まして、分かりづらくてやっかいな仕組みの理解を促すような資料を作るのは、かなり大変です。そんな資料作成のポイントをまとめました。 ①太字や赤字は意味がない 面倒の仕組みを、誰にでもわかってもらうように説明するの...
「困った!?名前と顔が浮かばない」となる前に知っておきたい顔と名前の暗記法... ビジネスでは相手の顔を忘れてしまうのは厳禁です。相手が覚えていたのに、こちらが忘れているとなれば、それこそ何となくつじつまを合わせるしかありません。そんな冷や汗体験をしたくない方にお勧めの顔暗記法を紹介しましょう。 対策法は開発されている特異なものは憶えやすい性格に関連付けてみるエピ...
ライフチャートを作って、自分の未来を考えてみる!... 将来への漠然とした不安を感じたとき、自分の人生をふり返ってみると、自分の歩むべき方向性が見えるかもしれません。そんなときに活用したいのが「ライフチャート」です。さっそく試してみませんか? 幸福のアップダウンを視覚化する中学より前のイベントを詳しく書く! ライフチャートのカーブに注目 ...
インプットだけで終わってない?効果的なアウトプットで知識とスキルの定着を!... ビジネスに携わる人にとって、資格取得はすでに特別なことではないかもしれません。でも勉強したことが「身になっていないかも」と感じたら、インプットだけではなく、アウトプットができているか考えてみてください。 大人の学びにはアウトプットと「スループット」が必要アウトプットその1:他人に教え...

働く人の心ラボは、働く人なら知っておきたい『心の仕組み』を解説するサイト。
すぐに応用できる心理学の知識が満載の記事を配信しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です