人生100年時代を乗り越える「やり抜く力」を手に入れよう

成功を収めるために必要なものとして、「やり抜く力」が注目されるようになってきました。ときに才能を凌駕する継続する力について、その第一人者の書籍から基礎部分を紹介しましょう。

  1. 必要なのは「やり抜く力」
  2. 情熱と粘り強さがカギ
  3. 楽しい練習が必要

必要なのは「やり抜く力」

人生100年時代となって、一つの企業や職種で働き続けていくことは難しくなってきています。新しい職種に合わせた技術を習得し、仕事をこなせるまで磨き上げるという作業が必要となってきているのです。そのためには、作業の習得をあきらめずに努力する必要があるのです。

そのときに必要になってくるのが、「やり抜く力」でしょう。愚直に自身の技術を磨き続け、めげずに、飽きずに続けることで次の扉は開いていくはずです。

俳優であり、監督でもあるウディ・アレンは、「人生で成功する秘訣の80%は、めげずに顔を出すこと」と語ったそうだが、とにかく失敗にくじけることなく、さらなる高みを目指す者が「成功」を勝ち取ることを疑う人はいないでしょう。

情熱と粘り強さがカギ

では、「やり抜く力」を習得するには、どうすればいいのか。そのヒントをペンシルベニア大学心理学部のアンジェラ・ダックワース教授が明らかにしています。彼女は2013年に、「やり抜く力」の研究で世界的も有名なダックワース賞を受賞しました。

その成果は『やり抜く力』(ダイヤモンド社)にまとめられていますので、その基礎部分を紹介していきましょう。

まず、「やり抜く力」は「情熱」と「粘り強さ」から生まれてきます。これに反論する人は、ほとんどいないのではないでしょうか。

ポイントは習慣化すること

さて、ダックワース教授は技術の習得には、「目標設定→クリア」を繰り返す必要があると説いています。ただ、そのとき大切なのは練習になります。

仕事ではあまり目にすることがないかもしれませんが、スポーツであれば、本番に備えて練習するのは当たり前。やや難しいと感じる練習を繰り返すことで、少しずつ進歩していくのは、スポーツでも仕事に必要な技術でも同じです。仕事での練習となると、実際の仕事現場ではやや難しいので資格取得や学校に通うことなどが「練習」にあたるでしょう。また自宅などでの技能習得も、立派な「練習」です。

そして練習の成果を得るためには、「習慣化すること」が大切だと説いています。そのためには毎日、同じ時間、同じ場所での「習慣」を作るように説いているのです。これができるようになると、「さあ、はじめなきゃ」と意識することなく、スムーズに練習に入っていけるというわけです。

楽しい練習が必要

ダックワース教授は著作の中で次のように書いています。

「『やり抜く力』の強い生徒たちは、ほかの生徒たちよりも『意図的な練習』を『楽しい』と思っていることがわかった」

失敗を恐れ、うまくいかないことを自己批判するようだと、練習は楽しくなくなります。羞恥心をなくし、赤ちゃんのように、失敗しても平然とするように努力すれば、技術習得の時間が苦しくなくなるようです。もちろん著者も失敗を平然と受け止めることが簡単ではないと理解した上で、そういう気構えでチャレンジし続けること重要であり、その積み重ねによって「やり抜く力」も強くなっていくと説明しています。

「やり抜く力」を手に入れることは、それほど簡単ではないでしょう。ただ、習得しやすくする方法は明らかになっているようです。

まず、練習の習慣化と失敗を恥と思わず楽しく続けることを心がけてみてください。

関連記事

生活を変える人のための「最初の一歩」と「継続の要」を紹介... 人生を変えるための方法は、さまざまな方法が紹介されています。どれもそれなりの根拠を持ったものですが、多くの方法に共通しているものもあります。そんな方法の1つと、継続するためのポイントを1つ紹介しましょう。 目標から定めよう「どうにでもなれ効果」って何? 目標から定めよう ...
目標達成のためにやってはいけない3つの行動って!?... 目標を達成するには、他人に話した方がいいといった話を聞いたことがあるかもしれません。他人からの「監視の目」があった方が、目標達成に近づくというのは間違いありません。ただ、ときに逆効果になることも!目標達成の心理について紹介します。 ① 目標を公言して満足してしまう 目標達成につ...
インプットだけで終わってない?効果的なアウトプットで知識とスキルの定着を!... ビジネスに携わる人にとって、資格取得はすでに特別なことではないかもしれません。でも勉強したことが「身になっていないかも」と感じたら、インプットだけではなく、アウトプットができているか考えてみてください。 大人の学びにはアウトプットと「スループット」が必要アウトプットその1:他人に教え...
心理学で生活をライフハックvol.2 習慣化失敗の反省と習慣化できなくても、ちょっと心が潤うこと... 前回は「if-thenプランニング」を紹介しました。1週間ほど試した成果を書いたので、その続きです。果たして実際に心理学で生活を改善できるのか、その実験模様をお伝えします。 成功率91%の習慣化手法に失敗トライ&エラーも必要心地よい時間を味わう 成功率91%の習慣化手法に失敗 ...
絶対に目標達成したい人に教えたい、目標の立て方と撤退基準のスキルって?... どんな目標を立てたら挫折しにくいのか知っていますか? 目標設定に役立つ目標の決め方や撤退基準の定め方について、米国の心理学のサイトや書籍を参考にまとめました。 目標設定に重要な3つのポイント 「撤退基準」が必要な理由 目標設定に重要な3つのポイント 私たちはさま...

働く人の心ラボは、働く人なら知っておきたい『心の仕組み』を解説するサイト。
すぐに応用できる心理学の知識が満載の記事を配信しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です