後悔しない「将来の自分」をつくるための3つの方法

将来のためにどれだけ努力していますか? 資格の勉強や貯金など、将来のために労力を使うのは、けっこう難しいものですよね。でも、そうした日々の努力が将来を変えていくのではないでしょうか。そこで将来のために動ける自分になるための方法を紹介しましょう。

我慢比べで負けたのはチンパンジー? 人間?

ハーバード大学とドイツのマックス・プランク研究所の学生とチンパンジーの自制心を比べた実験があります。

どちらが勝ったと思いますか?じつはチンパンジーの圧勝でした。

実験の方法は簡単です。目の前にあるおやつをすぐに2つもらうのか、2分待って6つもらうのかを選択させたのです。チンパンジーは6つのおやつをもらうのに、72%が待ったのに、学生は19%しか待たなかったのです。おやつの重要性がチンパンジーと人間では違うから、余計に待てなかった可能性もありますが、とにかく人間は将来のために目の前の欲望を制御するのは得意ではないのようなのです。

将来の自分を信じられないと倫理観が欠如する

そして、将来への投資ができるのかどうかを決める要因の1つが、「将来の自分」とのつながりを感じるのかどうかだということもわかっています。

ニューヨーク大学の心理学者、ハル・エルスナー・ハーシュフィールドは、自らの将来を考えていない人は、倫理的な行動を取らないといった特徴があると発表しています。オフィスで拾ったお金を自分のものにしたり、詐欺的な行為でお金が儲かるゲームでは積極的にウソをついたのです。

そしてもちろん貯金など将来への投資も、自分の将来を信じられないと行動を起こしにくいのです。

つまり将来の自分と接点を持てないと、日々の生活を大切にして積み上げることもできないというわけなのです。たしかに毎日がどうなってもいいと思っている人が、将来に向けて動き出すはずもないですよね。

将来の自分と接点を持つ!

では、どうすれば将来の自分との接点を持つことができるのでしょうか?
『スタンフォードの自分を変える教室』(ケリー・マクゴガイル 著/大和書房)は3つの方法を紹介しています。

①日々の選択時に未来について考えてみる
すごく簡単なことのように感じますが、ただ将来のことを考えて、どのように選択するかを考えるだけで、自分の将来を潰すような行動は減るそうです。ポイントはできるだけリアルに思い描くこと。

仕事が終わらないときには、終わらせた自分と終わらなかった自分を思い描くのです。翌日どんな状態になるのか、しっかり映像として思い描くことができれば、ベストな選択ができるようになるというのです。

②将来の自分にメッセージを送る
Webサイト「フューチャー・ミー」では未来の自分にメールを送ることができます。将来の自分に手紙を書くことで、将来の自分とのつがなりが強くなっていきます。1年後などのかなり先に自分に手紙を書く方法もありますが、自分の習慣を改めるのに難しくなりそうな時期などに励ましの手紙を送ることもできます。

試してみてはいかがでしょう。

③行動を起こした未来と起こさない未来を比べる
わかりやすいのはダイエットでしょう。いままでのような食生活を続けたときと、しっかり生活を改めたときの自分の姿を想像して比べてみましょう。さらに体は太り、生活習慣病を患っている自分をリアルに想像すると、日々の行動はかなり変わってくるそうです。

生活習慣を改めたいときには、しっかりと選択結果を比べるようにすれば、将来、後悔する可能性は低くなります。

どうでしょうか? 未来の自分との接点を持つ方法に納得できたでしょうか? 大事なことは、忙しさに紛れて将来の自分をないがしろにしないことです。
ぜひ新年の目標などを考えるときに、未来の自分についても考えてみてください。

自己理解とは?こちらをご覧ください。

関連記事

心理学が教える「自分探し」の意味と方法... 「自分探し」をしたくなることはありますよね。ただ「自分探し」に意味がないといった説もWebでは見かけます。そこで「自分探し」の意味と方法を改めて考えてみました。 「本当の自分」はいつも善人 行動に影響を与える「本当の自分」 「本当の自分」はいない!? 人生の意味と...
行動を起こすための6つのヒント 新年の目標を立てたのに、行動に移せないといったことに悩んでいる人もいるかもしれません。朝、走ると決めたのに、今日は気温が低いからと言い訳してやめてしまう。そんな人にお勧めの方法を紹介します。 行動するのが不安な人は要注意小さな行動をたくさん実行する5秒カウントダウンして動く宣言をする...
人生の終わりに悔いを残さないための3つのルール... どんな人生を送れば納得できると思いますか?その答えをホスピスなど、死に直面している人に求めた書籍が、国内外を含め出版されています。そうしたさまざまな教訓から、若い人にとっても重要だと思えるポイントを解説していきます。 自分の人生に納得できるルールとは? 本当に悔いのない人生を歩...
検事長の賭けマージャン問題で考える職業倫理と日本人... 東京高検検事長が賭けマージャンが発覚して辞職しました。こうした問題が起きると職業倫理を高く掲げるべきという議論が起きますが、そもそも職業倫理を説くことで再発が防げるのでしょうか?心理学の観点から調べてみました。 職業倫理に対する宣誓の効果専門の権威を失ったら不正が増える? 職業...
我慢することなく科学的に自制心を高める4つのテクニック... 「自制心があれば……」と思ったことは、きっと誰にでもあるでしょう。ただ「根性論で鍛えるのもちょっと……」という気持ちもわかります。そこで科学的に自制心を高めるテクニックを探しました! 自制心は鍛えることができる 重要なのは自制心の捉え方 自制心3つの側面 誘惑を減...

働く人の心ラボは、働く人なら知っておきたい『心の仕組み』を解説するサイト。
すぐに応用できる心理学の知識が満載の記事を配信しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です