ロックダウン(都市封鎖)が起きた場合に気を付けたいメンタル対策とは

緊急事態宣言に基づく東京のロックダウン(都市封鎖)の可能性が新聞などでも報じられています。そのとき心配になるのがメンタルヘルスではないでしょうか。すでにロックダウンしている国々の報道などから、参考になる対策を集めてみました!

  • 今は「ギリギリの局面」
  • メンタルヘルス対策は非常に重要
  • みんながツライことを思い出せ!
  • 忙しい日々を送れ!

今は「ギリギリの局面」

東京がロックダウン(都市封鎖)するのか、予断を許さない状況です。3月25日の小池百合子東京都知事の会見では、「何もしないで推移すればロックダウンを招いてしまう」と発言。27日には「感染爆発を抑止できるギリギリの局面だ」とも語っています。瀬戸際の状態が続いているということなのでしょう。

だからこそ万が一にもロックダウンが起きた場合に、どうしたらメンタルを良い状態に保てるのかを認識しておいた方がいいのではないでしょうか。そこで、すでに都市封鎖を実施している国々の報道から、都市封鎖時の心理的注意点や対処法を集めてみました。参考にしてみてください。

メンタルヘルス対策は非常に重要

EUに関連した問題を報道する非営利のオンライン新聞『EUオブザーバー』は、WHOの欧州支部長ハンス・クルーゲ氏にインタビューし、ロックダウンが精神的に悪影響を及ぼす可能性があると指摘しました。

またロックダウンが実施される現状で、ストレスや不安、恐怖、孤独を感じるのは当然だとも彼は述べ、

「スプリントではなく、マラソンになるだろう」

とも説明しています。さらに、いつ終わるか先の見えない非常事態だけに、メンタルヘルスケアは重要との見解を示しています。

実際、ロックダウンをいつ解除するのかは大きな問題だとも報じられています。長引く可能性も捨てきれないでしょう。そうした状況もストレスになってしまうので、メンタルヘルスケアが重要になってくるのでしょう。

みんながツライことを思い出せ!

イギリスのガーディアンは各国の特派員を使い、欧州各国のロックダウンによる心理的影響をまとめています。

イタリアでは、ロックダウンの最初の週の調査で、93%が不安を感じたと答え、42%が気分を低下させ、28%がよく眠れなかったと答えています。イタリアの場合、かなりの死者が出ていたこともあり、ロックダウンだけの影響とは限りませんが、かなりの不安を与えたことは間違いないでしょう。

フランスの心理学者オーレリアンシュナイダーは、自分だけがつらいのではなく、多くの人が困難と向き合っていることを知ることが重要だと語っています。

イタリアの心理学者ラジネリは、「可能な限りあらゆる方法で、他者との接触維持することが重要」とも述べています。

大規模災害時には、被災者や関係者の連帯感を高め、ある種の「ユートピア」を作り出すことはよく知られています。しかし、今回の新型コロナのパンデミックは人々が会って話すこと自体がリスクになるため、地域の人々などと一緒に困難を乗り越えるという動きが生まれにくいのです。

だからこそ自室に籠っているのが自分だけではないことを思い出すことが、不安を解消する第一歩となるのでしょう。

忙しい日々を送れ!

ガーディアンは、「毎日todoリストを作って忙しい日々を過ごすことが重要だ、と欧州の心理学者は強調している」と書いています。何もすることがなく、ボーっと自宅に居続けることはメンタルにマイナスのようです。

また「自ら動くことで、不安が解消していく」とイタリアの心理学者レオニバスも語っています。

実際、自宅でも充実した日々を送ることはできるでしょう。ガーディアンによると、読書やガーデニング、DIY、オンラインのヨガなどお勧めのようです。しかもロックダウンに対応したルーチンをつくるよう促してもいます。ロックダウンが長期化することを見越した対策といえそうです。

インドの週刊誌『インディア・トゥデイ』では、ラビンダー・デオル教授が「テレビでコロナに関するニュースを見続けることによって不安が高まることを懸念している」と伝えています。ロックダウン中は、テレビを消して読書やゲーム、ウォーキングやダンスなどがお勧めだそうです。また教授は、親や子ども、パートナーとの会話の時間を楽しむようにと語っていたそうです。

国ごとにやや状況が異なるようですが、日々の生活の充実に力を注ぎ、友人や家族とのかかわりを充実させることが、ロックダウン中には重要なようです。

まだまだ気が抜けない日々が続きますが、行動に制限があっても前向きに生活できる可能性があることは忘れないようにしたいですね。

メンタルヘルスに関心のある方はこちらをご覧ください。

参考:「Lockdown living: how Europeans are avoiding going stir crazy」(『The Guardian』)/「WHO warning on lockdown mental health」(『EU observer』)/「Stimulate the mind to avoid psychological impairment during this lockdown, suggest psychologists」(『INDIA TODAY』)

関連記事はこちら (画像をクリック)

関連記事

疲れた心を癒すちょっとユニークな5つの方法... 新型コロナウイルスの心理的な影響が叫ばれる中、ストレスへの対処法を紹介する記事も目にする機会も多くなりました。そこで海外の記事から比較的簡単に実行できるストレス解消法を集めて紹介していきます。 モヤモヤしているときに試したい! 今年の年末は例年とまったく違うものとなっています。...
最新アンケート結果で分かった「コロナがメンタルに与えるストレス」の対処法... 新型コロナウイルスがメンタルヘルスにどのような影響を与えているのか、統計資料がいくつも発表されました。そうした統計資料の結果とストレスの対処法を紹介していきたいと思います。 8割を超える人が感じているストレス先の見えない不安がストレスに米国では世帯収入との関連もストレス対処法を紹介 ...
テレワーク疲れを防ぐ4つの習慣 「最近、なんか疲れるな」と感じたことはありませんか?もしかしたら、それはテレワークが原因かもしれませんよ。米国ではテレワークによるバーンアウト(燃え尽き症候群)も起きているとか!?「テレワーク疲れ」の原因と対策を紹介します。 バーンアウトも引き起こすテレワークメンタルヘルスにも影響が...
新型コロナの再流行で考える私たちのメンタルヘルス... 日本国内での新型コロナウイルス感染者の増加が続いています。また緊急事態宣言の発令なのかと不安に感じる人もいるでしょう。そこで、海外の新型コロナウイルスとメンタルヘルスの対策についてまとめてみました。 2万8000人を超える死者を出したスペインの研究情報と助け合いが重要災害のメンタルへ...
長期間の在宅勤務はメンタルに影響する?... 新型コロナウイルスの拡大によって、自宅などで勤務するテレワークを導入する企業はどんどん増えているようです。しかし在宅勤務によるメンタルへの影響には注意が必要かもしれません。 さらに在宅勤務が進んだときのためにテレワークの問題であり続ける「孤独」職場でしか話さない人も孤独を感じたらコミ...

働く人の心ラボは、働く人なら知っておきたい『心の仕組み』を解説するサイト。
すぐに応用できる心理学の知識が満載の記事を配信しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です