不安や怒りを招くコミュニケーションを回避する方法って?

嫌なことは言われたくないし、言いたくもない。それは当たり前のことなのではないでしょうか。しかしビジネスでは、いきなり怒りをぶつける担当者に翻弄されたり、降格や取引の停止を言い渡したり言われることもあるでしょう。そんなストレスを伴う難しいコミュニケーションの適切な対処法を紹介します。

  • ストレスになるコミュニケーションは3つの方法で対処
  • 誤解を与えたことを認めて訂正する

ストレスになるコミュニケーションは3つの方法で対処

ハーバード大学ラドクリフカレッジで教えているホリー・ウィークス氏は、126の先行研究から、当惑や混乱、不安、怒り、恐怖といった感情を自分自身や相手に与えるコミュニケーションを「ストレス・コミュニケーション」と呼び、その対策をまとめています。

重要なのは、自分が不安を感じるときだけではなく、相手に恐怖を抱かせてしまうタイプのコミュニケーションにも有効だということです。つまり、ちょっと言いにくいネガティブな話にも、相手が怒りをぶつけてきた場合にも、どちらにも有効な対処法なのです。

対処法には「明確化」「中立性」「自制」という3つの柱があります。

1つずつ解説していきましょう。

①明確化

婉曲な言い回しや持って回った表現を避けて、内容を明確に伝える必要があります。仕事を回せないこと、予算が削減されたこと、昇進できないことなどなど。ついあいまいな表現をしたくなりますが、互いに不安を抱く「ストレス・コミュニケーション」だからこそ内容は明確に伝える必要があります。

例えば「まあ未定だけど、かんばしくないかも」といった表現は、相手に誤解と期待を与えかねません。こうした先延ばしのコミュニケ―ションは避けた方がいいようです。

それでも言いにくいという方には、ホリー・ウィークス氏の次の言葉を思い出してください。

実際、内容を明確化することは、重荷を増すどころか、相手の肩の荷を軽減する行為なのだ(『コミュニケーションの教科書』 第9章ストレス・コミュニケーションの対処法」)

②中立性
言葉だけではなく、態度の中立を維持し続けることを、ホリー・ウィークス氏は推奨しています。常に変わらない平静さを維持するのは結構難しいものです。しかし相手の怒りに反応せずに、中立の立場でいようと決意するだけでも、「ストレス・コミュニケーション」の結果はかなり変わってきます。

③抑制した表現
「ストレス・コミュニケーション」の対処法は、相手を打ち負かしたり、敵対することなく、しっかりと情報を交換することを目的としています。だからこそ「売り言葉に買い言葉」といったコミュニケーションは厳禁です。

具体的な言葉はなかなか難しいのですが、クレーマー対策で有効な「D言葉」を「S言葉」に変える方法を紹介しましょう。

D言葉とは、「ですから」「だって」「でも」を指します。怒りをぶつけられると、ついつい口にしたくなりますが、「ですから」は上から目線の言葉ですし、「だって」は逃げ腰、「でも」はやや反抗的な態度を示します。そのため、この3つの言葉は相手の怒りに火をつけてしまう可能性があるのです。

そこで、
「ですから」→「失礼いたしました」
「だって」→「承知いたしました」
「でも」→「すみません」
と言い換えて改めて説明すれば、問題は拡大することなく、収まる可能性は高まります。

また感情ではなく、情報を伝えることも有効です。
相手から怒りをぶつけられると、ついこちらも感情をぶつけたくなりますが、そこをぐっとこらえて情報をしっかりと伝えるようにすれば、無用な争いを避けることができます。

誤解を与えたことを認めて訂正する

ホリー・ウィークス氏は、「ストレス・コミュニケーション」の3つの対処法に加えて、いくつかのテクニックを紹介しているのですが、ここではその中から1つだけ紹介しましょう。「明確化の技術」と呼ばれるものです。

これは非常にシンプル方法で、相手の誤解などによって生じた内容を認めて訂正することです。そのとき誤解の内容に踏み込んで言い訳や反論をしないことが重要です。

例えば、「それって、私がバカだってことですか?」などと言われたときに、「どこがバカにしてたと感じたんですか?」などと返答すれば、怒りの泥沼にはまってしまいます。

「すみません。そんなつもりで言ったのではないんです」と言い、改めて本題の説明に入ればいいのです。

感情の応酬にならないためには、とても役立つスキルでしょう。

現在、さまざまな不安からイライラが募りやすい状況です。「ストレス・コミュニケーション」の基礎を頭に置いて、理不尽なコミュニケーションに巻き込まれないようにしたいですね。

さらに実践的なコミュニケーションについて学びたい方は、こちらをご覧ください。

参考:『コミュニケーションの教科書』(ハーバード・ビジネス・レビュー編集部 編/ダイヤモンド社)/『クレーム対応「完全撃退」マニュアル』(援川聡 著/ダイヤモンド社)

関連記事

すぐに使えるコミュニケーションの心理学的方法4選... コミュニケーションが重要なことは、多くの人が知っています。ただ、コミュニケーション能力を上げていくポイントは、意外に難しいものです。そこで比較的簡単に実行できるコミュニケーション能力アップの方法を集めてみました。 説得したいときには「イエス」を重ねる信頼を得たいときにはメリットとデメ...
テレワークから戻りたくない!?職場の人間関係に悩む人への3つのアドバイス... 新型コロナウイルスの影響で増えていたテレワークから通常業務に戻り、通勤している人も多くなってきているでしょう。そうした日々の中で、改めて職場の人間関係に頭を痛めている人もいるのではないでしょうか。そんな人に読んでほしい人間関係の虎の巻です! テレワークで人間関係のストレスは減った8割...
人間関係のストレスを軽減させるコミュニケーション4つのコツと1つの行動... 仕事をしているとき、「こんなこともできないのか」と部下や同僚に腹が立ったことはありませんか?そうしたイラ立ちの大きな原因の一つが「役割期待」のズレです。対人関係療法の理論から人間関係がラクになるコツを紹介していきましょう。 怒りの原因は役割期待のズレズレを生み出す4つのコミュニケーシ...
マイナスな影響の大きい「退屈だと思われる人」にならないテクニック3選... 退屈な人と一緒に居たいと思う人は、かなり少数派でしょう。実際、人は退屈な状況を避ける傾向にあります。しかし相手を退屈させないコミュニケーションって意外に難しいかも!? そこで退屈な人にならない方法をまとめました。 退屈が攻撃性を刺激する!?退屈だと思われる人5つの特徴退屈な人だと思わ...
質問で相手の行動がスムーズに変わる?! ~今日から使えるフレーズ付き~... 「質問力」という言葉をよく聞くようになりました。「質問なんて聞きたいことをたずねるだけでは?」と思っているのなら大間違い。質問力を磨けば、いろんな人が自発的に動いてくれるようになりますよ。いま話題の質問力についてまとめました。 多くの人が活用している質問力相手の自尊心を守って質問する...

働く人の心ラボは、働く人なら知っておきたい『心の仕組み』を解説するサイト。
すぐに応用できる心理学の知識が満載の記事を配信しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です