人を「許せない」気持ちに潜む心理とは?

テレビやネットなどを見て、この人はどうしても許せないと感じることもあるでしょう。あるいは実生活でも、どうしてだか、その人の行動だけは許せないと感じることも……。それはどうしてなのでしょうか?「許せない」に潜む心理を調べてみました。

  • 「許せない」はメンタルヘルスのバロメーター
  • 社会の変化と「許せない」気持ち
  • シャドウから考える
  • 自分の気持ちを否定しない

「許せない」はメンタルヘルスのバロメーター

フランスの心理学者サストールは、他人が自分にした行為を許せるのかどうかの調査し、精神的に健康であるほど「許せる」と判断するようになると結論づけています。

もちろん世の中には、どうしても許せない行為もあるのですが、そうした極端なケースを除けば、許せるのかどうかは自分の心のあり方次第と言えそうなのです。

心理学者の富田隆氏も、

「ストレスがたまり、『心の健康度』が弱くなると、環境や社会への適応力も低くなり、怒りを抑えるブレーキがききにくくなってしまいます」(『あの人はなぜ許せないのか』主婦の友社)

と許せない心理について解説しています。

社会の変化と「許せない」気持ち

さらに許せない気持ちは、社会の変化とも関連性があるようです。

そのポイントの一つが価値観の多様化です。自分の価値観が正しいと信じている人の中には、他人の価値観を受け入れることができない人も少なくありません。

例えば大事な話は直接会って話すものといった価値観を固く信じている人は、メールで物事が進むことに怒りを覚えてしまうケースもあります。パンデミック中だから仕方がない、時代の変化だといった理屈も通じないケースもあります。

あるいは男性の育児休暇といったことを許せない人もいます。自分にとって正しくないと思っている行動が、社会的に認められるようになっても「許せない」のです。

また、「許せない」という感情をSNSが刺激しているとして、その行動を「正義中毒」だと脳科学者の中野信子氏は指摘しています。

「人は、本来は自分が所属している集団以外を受け入れず、攻撃するようにできています。そのため重要な役割を果たしている神経伝達物質のひとつがドーパミンです。私たちが『正義中毒』になるとき、脳内ではドーパミンが分泌されています。ドーパミンは快楽や意欲などを司っていて、脳を興奮させます」(「これからは『人を許せない』気持ちが増幅していく/脳科学者・中野信子さん」田邉愛理/MYLOHAS)

不倫などがネット上で強く批判され盛り上がるようになった理由を、中野氏は「正義中毒」として説明しています。

「こうあるべき」「こうでなければならない」という思い強い人は、「許せない」という気持ちが強くなりがちですので要注意です。

シャドウから考える

この人の言動だけは「許せない」といった心理の裏には、シャドウがあると富田氏は指摘します。

シャドウとはユングが提唱した概念で、人格の影と呼ばれるものです。人はさまざまな可能性を持って生まれてきますが、その一部が育ってきた環境などによって表に出てきます。そして発現しなかった性格こそが、「シャドウ」だという考え方です。

つまり許せない人の裏には、発現していない自分の性格とかかわりがあるというわけです。つまりシャドウを見つければ、自分が許せない人のパターンも見つけることができます。
そのシャドウの見つけ方を、『あの人だけはなぜ許せないのか』(富田隆/主婦の友社)から紹介しましょう。

①テレビによく出ている芸能人や文化人の中で、あなたが「大嫌い」「生理的に受け付けない」と感じる同性の人をピックアップします。

②大嫌いな有名人を友達に見せて、意見が割れていれば先に進みます。逆に皆が「大嫌い」というようであれば選び直します。

③選んだ有名人の嫌いな点を書き出します。

④③で書いた理由を、できるだけ簡単な言葉に置き換えて、3~4つにまとめます。例えば、生意気、でしゃばり、ずる賢いなど。

④でまとめたものが、あなたのシャドウです。
自分の中に眠っているシャドウが、自分を刺激して「許せない」という気持ちを生み出してしまうのです。

このシャドウを無理やりにでもよい言葉に言い換えることで、「許せない」という気持ちも弱まるそうです。

例えば
でしゃばり → アピール能力が高い
生意気 → 芯が強い
ずる賢い → 変化に対応できる

といった具合に認識し直すことで、許せない人への見え方も変わってきます。また自分の発言していない性格の可能性も感じることができるでしょう。

自分の気持ちを否定しない

シャドウを見つけても、許せないという感情が消えないことも少なくないでしょう。そのときに重要なのは、「許せない」気持ちを否定しないことです。人は否定したいものほど気にかけてしまうという性質を持っています。許せない気持ちがあっても当然という意識を持って、相手と適度な距離を保ちましょう。

今日は「許せない」気持ちについて調べてみました。

許せないことがツライということも少なくありません。少しでも、そんな気持ちが軽減できればと思っています。

日々の生活に使える心理学の活用法に興味のある方は、こちらもご覧ください。

監修:日本産業カウンセラー協会

参考:「これからは『人を許せない』気持ちが増幅していく/脳科学者・中野信子さん」(田邉愛理/MYLOHAS)/『あの人だけはなぜ許せないのか』(富田隆/主婦の友社)

関連記事

気づきにくい嫌がらせをしてくる「受動的攻撃性」を持つ同僚への対処法... 攻撃性の表われ方はさまざまです。いきり立って攻撃してはこないけれど、チクチクと棘が刺さるような攻撃を繰り返す厄介な人の心理と対処法を紹介していきましょう。 メンタルヘルスにも悪影響 受動的攻撃性の人の特徴的な行動 受動的攻撃性の人の心理と対処法 やってはいけない行...
お酒や運転で豹変する人の危険性を考える... 性格が豹変してしまう人がいますよね。「それが本性なのかな?」と思うことも少なくないでしょう。確かに豹変すると、相手のことが信じられなくなりますよね。そこで運転やお酒など、人を豹変させる原因についてまとめてみました。 お酒の豹変は本性? 運転の豹変は危険⁉︎ お酒の豹変...
要注意! モラハラタイプ・支配的な人の特徴って... 一緒に居ると息苦しくなる人をパートナーにしていませんか? 妻・夫・恋人がモラハラタイプであることに気づかないことがあります。そこで行動を支配しようするタイプの特徴を、まとめたいと思います。 言動で相手をコントロールする人 【特徴①】条件付きの愛情 【特徴②】罪悪感を活用...
「攻撃性」について知ってもらいたいこと... 身近な人が怒りっぽく、攻撃的で困っているといった人もいることでしょう。では、どうしてそんなに攻撃的なのかを知っていますか? 心理学が明らかにした「攻撃性」についての基礎知識をまとめました。 動物で攻撃性が高まるのは2つのシチュエーション環境で攻撃的になることも人間関係のフラストレーシ...
「攻撃的な人」の心理を理解し変えていく方法... 敵対心むき出しの攻撃的な人とつき合いたいと思う人は、あまりいないでしょう。では、そんな損な性格を改善しない理由は何なのでしょうか? 攻撃的な人が性格を変えない理由と、その対処法についてまとめます。 2割以上がもっと攻撃的になりたい!? すぐ怒り、攻撃してくるタイプを好きな人は少...

働く人の心ラボは、働く人なら知っておきたい『心の仕組み』を解説するサイト。
すぐに応用できる心理学の知識が満載の記事を配信しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です