セラピストが教える部下を伸ばすコミュニケーション5つのポイント

      セラピストが教える部下を伸ばすコミュニケーション5つのポイント はコメントを受け付けていません

もう少し部下が自信を持ってくれれば、才能が伸びるだろうと思ったことはありませんか?セラピスト(心理療法家)の手法を使えば、もっと部下は実力を発揮できるかもしれません。部下を伸ばすコミュニケーションのポイントを紹介します。

自己評価が上がれば人生が変わる!?

自己評価が人生に大きな影響を及ぼすと、セラピストであるナサニエル・ブランデンは『自信を育てる心理学』(春秋社)で書いています。

「自己評価が高ければ、それだけ逆境に立ち向かう力が強くなります」
「自己評価が高ければ、仕事においてもそれだけ創造的になり、たやすく成功を手に入れることができるようになるでしょう」
「自己評価が高ければ、それだけ大きな望みを抱くようになります」
「自己評価が高ければ、それだけ豊かに育ち合う人間関係がつくりやすくなり、破壊的な人間関係は改善されるでしょう」
「自己評価が高ければ、それだけ敬意や心の温かさや善意をもって人に接するようになります」

また、上記以外にも自己評価が高ければ生きていること自体に喜びを感じるようになるとも、ナサニエル・ブランデンは書いています。

つまり自己評価が高ければ、人に優しく、仕事に積極的になり、打たれ強く、豊かな人間関係を作れるようになるというわけです。自己評価が高いだけで人生がここまで良くなると信じられない人もいるかもしれません。

でも、自己評価の低いことで、せっかくの幸運を逃している人を見たことがあるのでは? ほめても「どうせ自分なんて」と暗い顔。大きなチャンスを与えても「自分には無理だから」と辞退。自分への自信を土台として、一歩を踏み出すことが人生を切り開くのは間違いないでしょう。

そしてナサニエル・ブランデンは、セラピストはクライアントの自己評価に大きな影響を与える存在だと語り、そのコミュニケーションのポイントを5つあげています。そしてセラピストのかかわり方を理解すれば、コミュニケーション相手の自己評価を高めることができるというのです!

ぜひビジネスの現場でも使ってみてはいかがでしょうか。

①相手を尊敬する

相手の自己評価を高めるコミュニケーションの最初のポイントは「尊敬」です。相手への尊敬は、挨拶や視線、話し方、聴き方に表れます。そうした態度が、「尊敬に値しない自分」から「尊敬される自分」へとイメージを変えていきます。また相手の成長の可能性を信じることも、尊敬に通じるそうです。

②批判をしない

批判や叱責、お説教などを言われる心配をすることなく自分の気持ちを話せる環境は、相手の自己評価を高めていきます。人を評価することなく批判をすると、成長や信頼、自尊心を委縮させるだけだそうです。またお世辞や過大評価も、自分のことを理解してもらっていないという気持ちをことになるので、お勧めできないそうです。

③共感するが同情しない

「共感」は相手を理解し自立を促す態度ですが、「同情」は相手を依存させる態度だそうです。つまり相手との間に線を引き、対等の関係を維持します。相手の依存も許しません。

④可能性を信じる

相手の自己評価を上げたいなら、その人が他者から尊敬される経験が必要になります。だからこそ相手の可能性を信じ、相手の素晴らしさを口に出すことも必要となるのです。

⑤一貫した態度を保つ

あなたが理性的で一貫した態度で接することで、相手も現実をしっかりと認識することができます。逆を考えればわかりやすいでしょう。同じことをしているのに日によって相手の態度が違えば、自分に自信のない人は自分に非があると考えがちです。結果、現実の捉え方が混乱してしまいます。

さしたる理由もなく怒られたとき、普通なら「上司がご機嫌ななめだな」と考えるでしょう。しかし自分に自信のない人は「何をやっても怒られるのは自分がダメだからだ」と考えてしまうというわけです。

一貫した態度はとても重要だと書いてあるので、覚えておいてください。

どうでしょうか?

セラピストが勧めるコミュニケーションでした。じつはセラピストやカウンセラーなどのコミュニケーションスキルは、ビジネスの現場でも役立ちます。興味のある方は、産業カウンセラーを説明したページも読んでみてください。

関連記事

部下に自信を持ってもらうには褒めてもダメ!?... 自信なさそうな部下を見ていて「もったいないな」と思ったことはありませんか?そんな時、自信を持ったらもっといい仕事ができるのにと、少しオーバーに褒めたりすることありませんか。でも、そのやり方は少し間違っているかもしれません。 日本人の自己肯定感は世界的にも低い 自信が持てなくて失敗を...
失敗が恥ずかしくて逃げだしたいときの対処法... 失敗が恥ずかしくて、すべてから逃げ出したいと思ったことは誰にでもあるでしょう。ただ、近年の研究で、そうした行動が人生にプラスにならないとわかっています。そこで失敗で感じる恥の意識に、どのように対処すべきなのかを紹介します。 信頼が崩れそうなときに感じる「恥ずかしさ」 失敗が人...
相手から本音を引き出すためのヒント集... 他人に真実を語らせるのは、なかなか難しいものです。特に相手が情報共有に消極的な場合はウソをつく可能性も高くなります。一方で、真実の情報を入手しなければいけないケースも少なくありません。そこで相手にウソのない情報を語らせる方法を調べてみました。 会話の序盤に「はい」か「いいえ」で答える...
マイナスな影響の大きい「退屈だと思われる人」にならないテクニック3選... 退屈な人と一緒に居たいと思う人は、かなり少数派でしょう。実際、人は退屈な状況を避ける傾向にあります。しかし相手を退屈させないコミュニケーションって意外に難しいかも!? そこで退屈な人にならない方法をまとめました。 退屈が攻撃性を刺激する!?退屈だと思われる人5つの特徴退屈な人だと思わ...
自信を取り戻すために避けたい5つのパターン... 自信の大切はよく言われてことです。しかし自信を持とうと思っても、日々くじけてしまうことも多いもの。そこで何が自信をくじくのか、ハーバード・ビジネススクールのロザベス・モス・カンター教授の説を紹介しましょう。 日本人の「自信のなさ」は世界トップクラス自信をなくす5つのパターン 日...

働く人の心ラボは、働く人なら知っておきたい『心の仕組み』を解説するサイト。
すぐに応用できる心理学の知識が満載の記事を配信しています。