コミュニケーション能力がアップし、相手の気持ちがわかるようになるたった1つの方法

コミュニケーションが大切なことは、多くの人がわかっています。しかしコミュニケーション能力を上げるのは容易ではありません。そこで『あなは、なぜ、つながれないのか』(高石宏輔/春秋社)から、少し変わった能力アップの方法を紹介します。

  • 58%はコミュニケーションが苦手
  • 相手をそのまま模倣する
  • ズレを発見する

58%はコミュニケーションが苦手

JTBグループで様々なコミュニケーションサービスを提供する株式会社JTBコミュニケーションデザインが、2018年にアンケート調査によれば、コミュニケーションを「苦手」「やや苦手」とした人が58%と半数を超えていました。特に苦手意識が強いのは、63%を占めた「主婦」で、次いで58%の「会社員」でした。

苦手な項目は、トップが75%の「複数の人の前で、発表すること」。次いで63%の「初めて会う人と話すこと」、 57%の「食事会や飲み会などで話をすること」「自分の意見を口に出して話すこと」と続きます。

このアンケート結果を見て、初めての人と話すときに感じる、あのちょっと気詰まりな雰囲気を思い出す人も多いでしょう。「何を話そう」「どんなことに興味があるだろう」「変に見えていないだろうか」といったことを考えていると、ますます会話もぎこちなくなりますよね!

こうした状態について、『あなは、なぜ、つながれないのか』の著者・高石宏輔氏は、「目の前の相手との関係が切れてしまう」と表現します。相手のことを見ていなかったり、感じられなくなってしまうことが、コミュニケーションを難しくしてしまっているそうです。

逆に自分の思い通りに会話を展開しようとするのではなく、相手の気持ちに通じ合い、互いにつながりを感じられる「同調」を実現できれば、

相手の気持ちを感じたり、相手に自分が言いたいと思っていることを自分のうちに感じて言葉にしやすい状態になる

のだそうです。

相手をそのまま模倣する

ただし同調しようと努力すると、余計な力が入ってしまいがちです。ポイントは、

自分自身の身体の緊張具合と感情を感じることと、相手に意識を向けること

です。

そして相手に丁寧に意識を向けて同調すれば、動きや筋肉の緊張の具合や声のトーンなども通じ合っているようになるそうです。

「同調」に近いものに、「ミラーリング」という心理学手法があります。相手のしぐさやクセ、表情、視線、会話のテンポや声のトーンを合わせることで、信頼関係を築きやすくする方法です。

ただ「同調」は「ミラーリング」より、より深くシンクロさせる必要があるようです。

実際、高石氏は次のように書いています。

相手の会話に合わせて、何かをしなければいけないという思い込みをいったん捨ててみて、自分をただ相手の前にある人形だと思ってみる。その人形は、相手の状態をそのまま映し、筋肉の緊張具合も、動きも、同じようになると思ってそのようにしてみる。

会話の相手をそのまま模倣してみるというのは、かなり思い切った方法でしょう。ただ、この状態になれば、相手を感じることができ、目の前の相手の状態を無視して、意志疎通をはかろうとする無意味が理解できるそうです。

ズレを発見する

「同調」の練習のために、高石氏は喫茶店で会話する二人組を観察し、そのズレを発見するよう提案しています。二人の話すペースが違ったり、動作がズレていたりする場合は、片方が別のことを考えているサインです。
実際に自分が会話しているときには、相手とのズレを観察しにくいので、まず他人のズレを発見できるようにしましょう。「同調」に必要な観察力が高まります。

また、実際に話しているとき、相手のことがよくわからないと感じたら、相手と同じ姿勢を取っているのかを確認してみましょう。相手に対する意識がおろそかになると、相手と姿勢が違ってしまうケースが多いからです。

さらに自分のコミュニケーションスキルを磨きたいなら、自分の口癖や会話中の動作の癖を探してみましょう。携帯などで録画して見直すのもいいでしょう。
こうした癖は、自分の自覚していない感情と結びついているケースが少なくありません。

例えば、「ちょっと困ったな」と感じたときに腕を組んでしまうのは、その典型でしょう。そして自分の感情に振り回されていると、相手に意識を向けるのがおろそかになります。

つまり自分の癖を把握しておけば、自分の気持ちの流れもわかりますし、改めて相手に注意を向けられるようになるのです。

コミュニ―ションの要は意思疎通です。だから相手の気持ちがわかり、自分の想いを的確に伝えられれば、たとえたどたどしくても成功でしょう。その意味ではコミュニケ―ションのテクニックを磨くよりも、「同調」をしっかりマスターすることが重要かもしれません。

実際にコミュニケーション能力をアップしたいと感じる方は、こちらもご覧ください。

監修:日本産業カウンセラー協会

参考:『あなは、なぜ、つながれないのか』(高石宏輔/春秋社)

関連記事

スムーズに会話するために知っておきたい4種類のサイン... 会話をスムーズに行うためには、口を開くタイミングを間違えないことが大切です。相手の話したいタイミングをしぐさから理解する必要があります。そこでスムーズな会話をするために覚えておきたいしぐさをまとめました。 表情やしぐさで情報をやりとり聞き手と話し手の交換にはサインがある話したいときの...
コミュニケーション能力に自信がない人が能力アップする6つのポイント... ビジネスにおけるコミュニケーション能力の重要性は、いろんなところで強調されています。一方でコミュニケーションに自信がある人が多いわけでもないでしょう。そこで苦手だと感じる人が、コミュニケーション能力をアップする方法を調べてみました。 企業がコミュニケーション能力を求めている6つの因子...
人間関係がよくなる話し方5つのコツ 人間関係において会話が重要なことは、よく知られています。しかし、どんな風に話せば人間関係が円滑になるのか、よくわからない人も少なくないでしょう。その具体的な方法について調べてみました。 大切なのは嫌われないこと 2020年ベストセラー『人は話し方が9割』(永松茂久/すばる舎)に...
今日からできる「好かれる人」の話し方... 話しているだけで相手を魅了してしまう人がいます。そこまでのスキルを持てなくても、せめて好かれるように話したいと思う人は少なくないでしょう。そこで相手に好かれる話し方のポイントを紹介します。 話し方3つのポイント好意を持つ心理って? 話し方3つのポイント 2020年のベスト...
すぐに試せる!コミュ力の磨き方 ビジネスでは「コミュニケーション能力が大事」って、よく言われますよね!実際、コミュ力があればと思った経験は多くの人にあることでしょう。では、どうすればコミュ力を鍛えられるのでしょうか?調べてみました! やっぱり重要なのはコミュ力2つのポイントに注目ビジネスでは聴くことが重要 や...

働く人の心ラボは、働く人なら知っておきたい『心の仕組み』を解説するサイト。
すぐに応用できる心理学の知識が満載の記事を配信しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です