ソーシャルキャピタルの確立が会社と個人を救う! 無駄話は「無駄」じゃない

長時間労働が当たり前だった日本にも、働き方改革が進むことにより、やっと「効率的な働き方をしよう」「不必要に会社に残るのはやめよう」という考えが広まってきました。でも、もしかして、定時に上がろうと必死で仕事を終わらせるあまり、職場の人間関係を置き去りにしていませんか。ソーシャルキャピタルの重要性を知り、個人の、そして社会全体の財産の一つである人間関係を大事に育てましょう。

  1. ソーシャルキャピタルとは、人間関係を財産と捉え資本とする考え方
  2. 危機が訪れたときこそ、ソーシャルキャピタルが本領発揮
  3. テレワーク、残業なし、付き合い酒なしで会社はどう変わる?

ソーシャルキャピタルとは、人間関係を財産と捉え資本とする考え方

ソーシャルキャピタルとは、人間同士の信頼関係やネットワーク(ソーシャル)の資本(キャピタル)という意味です。信頼し合っている人々が、互いに互いの利益を考慮しながら行動することで公益性を高めることができるという考え方が、その根本にあります。

直訳すると「社会資本」となりますが、日本で社会資本といえばインフラなどハード面の公共財を指すことが多く、ソフト面の公共財としてのソーシャルキャピタルは「社会関係資本」「人間関係資本」などと訳されます。

努めて柔らかくいえば、「みんなと仲良くし、絆を深める行動が財産になってゆく」という考え方です。職場はもちろん、ご近所づきあいや趣味のサークル、ボランティア活動など、さまざまな集団で損得ない関係を築けば築くほど「個人としてのソーシャルキャピタルが高まっている」ということになります。そのような活動が活発である地域ほど」「ソーシャルキャピタルが確立されている」ということになります。

危機が訪れたときこそ、ソーシャルキャピタルが本領発揮

ソーシャルキャピタルは、日ごろは目に見えない存在です。しかし、本領を発揮するときが必ずやってきます。それは、危機が訪れたときです。日本では最近大きな地震、豪雨など災害が増えていますが、その地域にソーシャルキャピタルの蓄積があるかないかで、その後の復興の度合いや速度が違ってきます。

もちろん公的支援があることは、大前提です。しかし、大規模な災害が訪れたときに地域の人々がどれほど協力し合えるか、また外部とのネットワークを駆使してどれだけ支援を募れるかは、それまでに築き上げたソーシャルキャピタルの量と質にかかっているのです。

個人に置き換えれば、日ごろから交流を広く深く持っておけば、いざというときにより手を差し伸べてもらえる、差し伸べられる存在になるということです。会社でピンチが訪れることは、誰にでも起こりえます。体調が急に悪くなったとか、仕事で重大なミスをおかしてしまったとかさまざまなことが考えられます。

そんなとき、さっと薬を出してくれたり、「お前は休養室で横になっていろ」と代理で会議に出てくれたり、ミスを一緒になって全力でカバーしてくれたりするような人はいますか。残業をしないことにこだわり、誰とも会話をせずに働いていたら、そんな人間関係資本は築かれないでしょう。

テレワーク、残業なし、付き合い酒なしで会社はどう変わる?

会社にとっても、ソーシャルキャピタルの確立は大切です。会社が倒産の危機に瀕したときや、目標達成に全員で「もうひと踏ん張り」しなければならなくなったとき、そして個人のミスで大手取引先との取引がピンチに陥ったときなど、協力体制を敷かなければ乗り越えられない事態は、いろいろありそうです。

そんなとき、社員それぞれがどれだけ支え合って仕事ができるか、ピンチを救う可能性がある外部とのネットワークをどれほど引っ張ってこれるかは、ソーシャルキャピタルの確立がなされているかどうかにかかっているのです。

テレワークができるようになり、残業がなくなり、付き合い酒もなくなれば、確かに社員らは早く家庭に帰り、個々のプライベートは充実するかもしれません。しかし、そのために働き方に効率化を求めすぎると、ソーシャルキャピタルが損なわれていってしまう恐れがあります。企業は働き方改革を進めるあまり、会社の雰囲気が冷たい方向に変わっていっていないか注意する必要があるでしょう。

参考:『スタンフォードの心理学 人生がうまくいくシンプルなルール』(日経BP社)p.75

関連記事

営業の成績発表や成果主義は企業に悪影響!?... 個々人が競争している集団と、みんなが協力している集団では、どちらの方が成果を出せるのでしょうか?テレワークによって成果主義が加速するという報道もあり、競争と協同の集団の違いについて調べてみました。 競争すると課題達成の責任感が低くなるフィードバックが行動を変える育成には「ランキング」...
恋人同士の信頼はどうやって生まれる? 信頼を判断する6つの心理学的ポイントとは... 信頼できない彼氏や彼女と将来を考えることはできないもの。信頼できる相手とつき合うのは大切です。ただ、どんな人が信頼できるのかは判断しづらいものです。そこでカップル間の信頼の成り立ちと、判断ポイントを心理学的にまとめました。 恋愛が続くポイントは利益とコストの均衡!? 信頼感が...
初めてリーダーになったときの注意事項3選... リーダーに抜擢されることは、誰にでもあるでしょう。責任を感じるだけではではなく、どこか誇らしい気持ちを持つこともあるかもしれません。ただ、そんなときこそ心理学的には要注意。その理由を説明しましょう! リーダーを降りたときに批判されないために 「使えない」人たちに苛立つ ...
友達から影響を受けるモノ3選 ――体重から経済まで!?――... 共通点が多い相手に好意を持ちやすいことはよく知られています。しかし友人になった後でも「共通点」が増えやすいことを知っていますか? 友人の影響は体重の増加や不倫にも及ぶかもしれないのです。 意外に広範囲の影響が?肥満不倫経済 意外に広範囲の影響が? 友人からいろんな影響を受...
最近、雑談してますか?新型コロナでやりにくくなるコミュニケーションとは... 雑談の効力を知っていますか?仕事の効率を下げるようにしか見えない雑談ですが、ビジネスでは大きな力を発揮することがわかっています。その効力とテレワークの関係について説明しましょう。 組織を強化し、評価を上げる雑談の効果を高める3つの方法新型コロナ禍でどうやって雑談?「なんか会社に活気が...

働く人の心ラボは、働く人なら知っておきたい『心の仕組み』を解説するサイト。
すぐに応用できる心理学の知識が満載の記事を配信しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です