名刺マジックは実現する! 相手の頭の中にあなたの名前をプリントする方法

ビジネスマンであれば、相手に名前を覚えてもらうのが早ければ早いほど有利ですよね。そのために、頻繁に訪問や電話をしたり、身だしなみを整えてよい印象を与えたりと、並々ならない努力をしている人も多いはず。でも、名前を覚えてもらうなら、名刺一枚工夫すればいいとしたらどうでしょうか。相手の頭の中に、あなたの名前を簡単にプリントしてしまう方法がありますよ。

  1. シンプル名刺が流行っているけれど……
  2. 「読みづらい文字のほうが印象に残る」を実証した心理実験
  3. 独特文字はよくある名前の人にこそ有効!
  4. 住所やメールアドレスは既存フォントを使って

シンプル名刺が流行っているけれど……

世の中、「シンプル」全盛期ですよね。シンプルな暮らしに似合う、装飾を極限までそぎ落としたデザインの家具や什器、文房具、食器などが氾濫し、「気づけば白無地のものばかり揃えていた」という経験を持つ人も少なくないでしょう。

その傾向は名刺にもあらわれています。余白の多い紙面に、読みやすい小さめのフォントで名前が記された名刺をもらうと、洗練された印象を持ちますよね。シンプルな名刺は自分でデザインするのもカンタンですが、よほど高度にデザインされたものでなければ、名前が印象に残りづらいというデメリットがあります。これはビジネスマンにとって由々しき事態です。

そもそも、あなたが名刺を渡す目的は、スタイリッシュで洗練された印象を相手に残すことでしょうか? いいえ、名前を早く覚えてもらって、ビジネスにつなげたい。それが本音ですよね。洗練された名刺でなければ仕事が来ないデザイナー関連ならまだしも、そうでないなら、名刺はとことん印象づけたほうが得です。

かといって、派手な名刺やあまりにゴチャゴチャした名刺は、紙面の印象だけが強烈に残って、なかなか名前を覚えてもらえないかもしれません。大丈夫、悩むあなたに最適な方法があります。

「読みづらい文字のほうが印象に残る」を実証した心理実験

人は、読みづらい文字のほうが記憶に残るということを実証した心理実験があります。2011年に学術誌『コグニション』へ掲載された実験です。知的レベルが同程度の被験者たちに、あるエイリアンの特徴について書かれた文章を暗記してもらい、あとで記憶テストを行いました。

すると、ごく一般的なフォントで書かれた文章を暗記してもらったグループよりも、普段あまり接しないような読みづらいフォントで書かれた文章を暗記してもらったグループのほうが、正答率が10パーセント以上もアップしたのです。

つまり、ものを覚える際には、その内容と同様に書かれた文字のフォントも重要な意味を持つということになります。読みに苦労する方が、よりインプットの深度が高まると考えられるのです。これを、名刺に応用することはできないでしょうか。

独特文字はよくある名前の人にこそ有効!

もっとも、「自分の名前は特徴的だから、すぐに覚えてもらえるよ」という人には関係のない話でしょう。フォントではなく名前が読みづらいので、それだけで相手がインプットしやすくなるからです。逆に佐藤さん、田中さん、鈴木さんといった、よくある名前すぎて覚えてもらえない!と悩む人にこそ、独特なフォントで名刺をつくるのは有効でしょう。

自分で名刺をつくるときは、名前のフォントにこだわってみましょう。ちょっと見ないような珍しいフォントを使えば、印象に残りやすいですし、話のタネにも使えます。数種類のフォントで名刺を作ってみて、「どの名刺の名前が覚えられやすいか」カウントをとってみるのも面白そうですね。

住所やメールアドレスは既存フォントを使って

名刺に独特のフォントを使うときには、注意点があります。それは、珍しいフォントを使うのは名前だけにして、他の要素は既存の見やすいフォントを使うことです。とくに、メールアドレスに独特フォントを使うのは危ないかもしれません。「ここの文字は0(ゼロ)? それともO(オー)?」などと相手が迷ってしまいます。

情報を正しく伝えるためには、あくまで読みやすく、がビジネスマナーです。冒険は、名前のフォントだけにしておきましょう。もちろん写真のような象形文字などを使ってはいけません!

参考:『脳がシビれる心理学』

関連記事

つらい恋も失敗も忘れてしまいたい……。そんなときに試したい4つの方法... 思い出すだけでも恥ずかしいことや腹の立つことはありませんか?もう忘れてしまいたいのに、忘れることができない。そうした記憶に悩まされている人もいることでしょう。そんな困った記憶の消去法について調べてみました。 記憶が消える2つの理由緊張感が記憶を残す忘れる技術を紹介 記憶が消える...
理解を深め、記憶に残すなら「ディテール」に注意!... お客様への資料作成に頭を抱えたりすることもあるのではないでしょうか。まして、分かりづらくてやっかいな仕組みの理解を促すような資料を作るのは、かなり大変です。そんな資料作成のポイントをまとめました。 ①太字や赤字は意味がない 面倒の仕組みを、誰にでもわかってもらうように説明するの...
「困った!?名前と顔が浮かばない」となる前に知っておきたい顔と名前の暗記法... ビジネスでは相手の顔を忘れてしまうのは厳禁です。相手が覚えていたのに、こちらが忘れているとなれば、それこそ何となくつじつまを合わせるしかありません。そんな冷や汗体験をしたくない方にお勧めの顔暗記法を紹介しましょう。 対策法は開発されている特異なものは憶えやすい性格に関連付けてみるエピ...
ライフチャートを作って、自分の未来を考えてみる!... 将来への漠然とした不安を感じたとき、自分の人生をふり返ってみると、自分の歩むべき方向性が見えるかもしれません。そんなときに活用したいのが「ライフチャート」です。さっそく試してみませんか? 幸福のアップダウンを視覚化する中学より前のイベントを詳しく書く! ライフチャートのカーブに注目 ...
インプットだけで終わってない?効果的なアウトプットで知識とスキルの定着を!... ビジネスに携わる人にとって、資格取得はすでに特別なことではないかもしれません。でも勉強したことが「身になっていないかも」と感じたら、インプットだけではなく、アウトプットができているか考えてみてください。 大人の学びにはアウトプットと「スループット」が必要アウトプットその1:他人に教え...

働く人の心ラボは、働く人なら知っておきたい『心の仕組み』を解説するサイト。
すぐに応用できる心理学の知識が満載の記事を配信しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です