先延ばしに悩んでいるなら 自分で締め切りを立ててみよう

どんなにゆとりのある〆切が設定されても、「明日できるからいいや」と先延ばししてしまい、結局作業が間に合わなくて〆切をずらしてもらうことになる……よくある光景です。しかし、それが続くと大問題で、信用をなくすことにつながってしまいます。先延ばしに悩んでいる人は、心理学的効果を使ってうまく自分をのせていきましょう。ある心理実験から導き出される自己管理術を紹介します。

  1. なぜ人は先延ばしをしてしまうのか
  2. 大学レポートの〆切実験でわかる自己管理のコツ
  3. 「締め切りがあるから」ではなく「自分で決めたから」を基準にしよう

なぜ人は先延ばしをしてしまうのか

先延ばしにするのは、辛い仕事が嫌だからですよね。でも、いやだからって放っておいても、その仕事が消えてしまうことはありません。それがわかっていて先延ばしをするのだから、精神衛生上これほどよくないことはないでしょう。どんなに楽しいことをしていても、常に「やらなければならないこと」が頭に引っかかっているのですから。

たまには早めに仕事をズバッと終わらせて、憂いなく楽しいことに没頭できれば、「もう一度あの開放感を味わおう」と必死になれるものです、しかし、先延ばし癖のある人は、そういった成功体験に乏しいため、うまく自分の気分をのせられません。

大学レポートの〆切実験でわかる自己管理のコツ

 

行動経済学者のダン・アリエリーは、自らが勤める大学のゼミで、学生たちを相手取って密かに心理実験を行いました。3つのレポートについて、「それぞれの〆切を自分で決めさせ、遅れたらペナルティーを科す」グループと、「どのレポートも締め切りは学期末まで」とするグループと、「3つそれぞれの〆切をきっちり教授が決める」グループに分けたのです。

果たして、一番成績の良いグループはどれだったでしょうか。トップは「3つそれぞれの〆切をきっちり教授が決める」グループでしたが、2番目は「それぞれの〆切を自分で決めさせ、遅れたらペナルティーを科す」グループで、最下位が「どのレポートも締め切りは学期末まで」とするグループでした。

このことから、ダンは「最終的な〆切だけを決めるよりも、自分で〆切を設定させた方が成績に優位性が見られる」とし、決意表明が先延ばしの抑止剤になる可能性を示唆しています。

「締め切りがあるから」ではなく「自分で決めたから」を基準にしよう

もしかしたら、教授が細かく〆切を決めたように、最終的な〆切だけではなく中間〆切についても上司がきっちり管理してくれたら、先延ばしの問題はなくなるのかもしれません。でも、学生じゃないんだから、そこまで目上の人に頼っては情けないですよね。

最終〆切が提示されたら、その日のうちにスケジュールを立て、細かく中間〆切を設定しましょう。決意表明が、自分の中の動機づけを一段と強くします。「この日までにやれと言われている」から、「自分はこの日までに必ずやる」へ。〆切の朝を涼しい顔で迎えられるよう、自分をうまくコントロールして!

参考:『予想どおりに不合理』p.203

関連記事

心理学が教える先延ばし原因と4つの対策... 先延ばしを悩んでいる人は少なくありません。その対策方法も、けっこう知られています。しかしその心理的な原因は意外と知らない人が多いのかもしれません。心理的な原因から考えられた対策方法を紹介します。 先延ばしの根源は自尊心の低さ 先延ばしで状況はどんどん悪化する 「自己破壊...
新年から生活改善に失敗した人必読!ルーチンで生活を変える方法... 新年から生活を改善したいと思ったのに、ふっと気付いたら元通りといったことが、起きているころかもしれませんね。それは臨んだ変化が大き過ぎたのかもしれませんよ。生活習慣の改善方法について紹介しますね。 ゴールを確認してやる気を出す!3秒間、理想の自分になる仕事の一部に手を付けておくルーチ...
自分への慈しみが先延ばしを解消する!... 「自分はなんてダメなんだろう」「いつも失敗ばかりで情けないし、そんな自分が許せない」なんて思っている人はいませんか?それはビジネスをする上では要注意な感情です。自分に厳し過ぎることの弊害と対処法を紹介します。 自己批判をする人は心理的重圧に弱い自己批判が先延ばしの原因に自己批判を抑え...
先延ばし癖をどうにかしたいあなたに勧めたい4つの方法... わかっているのに手を付けられないことありませんか?書類の作成やお礼の手紙など、ちょっと面倒だと思う気持ちが手を止めてしまいます。そんな先延ばし癖への対処法を、いくつかご紹介しましょう。 先に延ばした物事が現在のスピードを奪う 何となくの先延ばしを意識化する とにかく手を...
自分に優しくできない理由と対策――セルフ・コンパッション――... 自分に優しくすることが心理的に重要だとわかっている人は増えてきています。一方で実践は難しいと感じる人も多いようです。そこで難しく感じる心理的な原因と、その対策をまとめてみました。 自分を愛すことでさまざまな効果が セルフ・コンパッションを高められない3つの理由 自分に優...

働く人の心ラボは、働く人なら知っておきたい『心の仕組み』を解説するサイト。
すぐに応用できる心理学の知識が満載の記事を配信しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です