ピンポイントで解決できるシリーズ2 やめられない悩みを解決する3つの対策

どうしてもやめられない悪癖は誰にでもあるものです。タバコや深酒、あるいは夜更かしなどなど。そんなやめたくてもやめられない事への対処法を紹介しましょう。

  1. 悪癖に負けたときの罪悪感も問題
  2. 【対策1】数分で終わるお手軽対策
  3. 【対策2】悪癖の回数を減らす対策
  4. 【対策3】本格的に悪癖をやめてみたいなら

悪癖に負けたときの罪悪感も問題

意志力の限界を感じたことはありますか?体にも心にも悪いとわかっていても、とめられないことはあるものです。しかも誘惑の衝動を抑え切れなくて、ついつい実行しても快楽は一瞬。その罪悪感に打ちのめされてしまうのだからやっかいです。

ダイエット、禁煙、規則正しい生活、生活習慣病の予防、ギャンブルなどなど。誘惑に負けまくる自分にうんざりして、さらに悪癖の回数が増えるといったこともあったりします。

こうした問題への対処法に、多くの人が悩んでいることでしょう。

ただ、一つ朗報があるとすれば、その対処法が開発されていることです。100%防止することは難しくても、回数を減らすことができるかもしれません。

【対策1】数分で終わるお手軽対策

意志力を手早く高めたいと思うなら、呼吸のペースを1分間に4~6回にします。吸ったり吐いたりするときに、5~7秒数えればちょうどよい呼吸になります。この呼吸を数分間続ければ、気分が落ち着いてきて、誘惑の衝動を抑えられる可能性が高まります。

『スタンフォードの自分を変える教室』(ケリー・マクゴニガル 著/大和書房)が紹介しているこの方法は、科学的根拠があるわけではありませんが、ストレスの緩和に効果があることがわかっています。かなりお手軽にできるので、ちょっとした隙間時間に試してみてはいかがでしょうか?

【対策2】悪癖の回数を減らす対策

もう少し本格的な方法でないと衝動を押さえられそうにないという方には、『あなたの脳は変えられる』(ジャドソン・ブルワー 著/ダイヤモンド社)に掲載された方法を紹介しましょう。

これも難しいものではありません。悪癖を抑えようとするのではなく、何が悪癖を引き起こすのか、その引き金に注意を向けて「悪癖がどんな感じなのか意識する」のです。

じつはやめたいと思っている悪癖は、同様のパターンで誘惑してくるケースが多いのです。イライラとしてタバコを吸ってしまった。テレビを見ているときにポテトチップを食べたくなったなどなど。

習慣的なものか、他の問題を解決するために実行している場合が多いのです。もし他の問題解決のために悪癖が続いているなら、解決法を別に考えることができます。

例えば眠気防止のためにタバコを手にとってしまうなら、睡眠時間を確保できるように生活を改善する。あるいは眠くなったら早めに寝るといった方法もあるでしょう。

また、悪癖をしっかり味わうことで抑止効果が出てくる場合があります。タバコをしっかりと味わってみたら、ひどい味だったことを発見する人もいるそうです。ジャンクフードを舌に乗せてしっかり味わったら、その化学的な味に嫌になってしまう人もいるかもしれません。

感覚を遮断して続けてきた悪癖をしっかり味わうことで抑止効果が生まれる。これは、ぜひ知っておいてもらいたいものです。

【対策3】本格的に悪癖をやめてみたいなら

上記の方法で効果がなかった人にお勧めしたいのは、RAINとよばれる方法です。まず、悪癖を捨て去ろうと努力することをやめます。というのも悪癖を抑えようとすることでストレスがかかると、なじみの習慣に戻る可能性が高いからです。

その上で4つのステップを実行します。

①認識する

自分が悪癖をしたがっていることを認識し、リラックスします。

②受け入れる

欲望があることを受け入れます。

③検証

体の感覚・感情・思考を検証し、自分の体で何が起こっているのかを検証します。

④言葉

そのときに起きていることを簡単な言葉で表現します。

このプログラムはマインドフルネスと併用することでより効果があるとされています。体の感覚や感情・思考を検証するといった方法についても、マインドフルネスの知識があればよりわかりわかりやすいでしょう。

衝動を観察することでストレスを高めずにやめることができるということは、ぜひ知っておきたい知識ですね。

関連記事

悪習慣を断つ3つのテクニック やめたいのにやめられない。そんな習慣を持っている人も多いでしょう。タバコやダイエット中のドカ食いなどは、その典型です。そんな悪習慣を止める方法を紹介します。 意志力では悪習慣は断てない 悪習慣が始まる前に予防する 思いっきりやってみる悪習慣の渇望をやりすごす 意志力では悪習慣...
悪癖を直し、よい習慣を身に着ける3つの方法って?... 最初だけ目を通した通信教育の教科書、購入して読まないままの小説。どれも心躍らせて買ったものなのに、ソファでテレビを見る時間に負けてしまう。そんな日々を変えるためのヒントを紹介します。 好きでもないのに続けてしまう 悪癖を変える20秒のルール 選択肢を減らすルールを作る 復習!3つ...
絶対に目標達成したい人に教えたい、目標の立て方と撤退基準のスキルって?... どんな目標を立てたら挫折しにくいのか知っていますか? 目標設定に役立つ目標の決め方や撤退基準の定め方について、米国の心理学のサイトや書籍を参考にまとめました。 目標設定に重要な3つのポイント 「撤退基準」が必要な理由 目標設定に重要な3つのポイント 私たちはさま...
目標を放り出す「投げやり」な気持ちに対処するテクニック4選... せっかくダイエットを続けてきたのに、ある日を境に爆発的にスイーツを食べてしまった。禁煙していたのに、いきなり吸い始めて禁煙前より吸うようになってしまった。そんな良い習慣を壊す投げやりな心理とその対処法について、まとめました。 習慣を打ち壊す「どうにでもなれ効果」 ルールを破っ...
知ったら掃除がしたくなる! 心理学が教える「片づけ」の効果6選... 片づけがメンタルヘルスにプラスに働くことは、多くの人が知っています。しかし、なぜプラスになるのかその理由を知らない人も多いでしょう。そこで片づけや整理整頓がメンタルヘルスや能力を向上させるワケを解説していきましょう。 6割以上が片づけられないと悩む ストレスの軽減 自己...

働く人の心ラボは、働く人なら知っておきたい『心の仕組み』を解説するサイト。
すぐに応用できる心理学の知識が満載の記事を配信しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です