さまよう心をコントロールし、不安を予防し創造性を生み出す

「マインドワンダリング」を知っていますか? 「心の迷走」とも言われるもので、現実を離れて思いを巡らすことです。いわばボーっとした時間ですが、この時間の重要性や危険性が近年の研究でわかってきています。

  • 起きている時間の45%を消費する習慣って?
  • 創造性のアップや人間関係の改善にも
  • デメリットも
  • マインドワンダリングの時間をつくる

起きている時間の45%を消費する習慣って?

私たちは「マインドワンダリング」に、起きている時間の45%以上を使っていう報告もあります。「そんなに!」と思うかもしれませんが、私たちは意識しないままにボーっと何かを考えているのです。
その時間をムダと考える人もいるでしょうが、どうやらマインドワンダリングを無くせばいいといったものではなさそうです。

創造性のアップや人間関係の改善にも

マインドワンダリングの最も有名な効果の一つは創造性。創造的なアイデアの20%は、マインドワンダリングの中から生まれたものだという指摘もあります。とはいえマインドワンダリングの時間が長ければ、より独創的なアイデアがひらめくといったものでもないようです。

ただマインドワンダリング中に浮かんだアイデアを忘れないように、常にメモを取る用意をしておくといった準備は、創造性をアップするのに効果を発揮しそうです。

また、マインドワンダリングが脳の柔軟性に関係があるといった論文も発表されているようです。状況の変化に対応し、困難を乗り越えたり、新たな課題に取り組むといったことも、この柔軟性には含まれます。
硬直した思考が、マインドワンダリングでにほぐれていくと考えればイメージがわきやすいかもしれません。

加えて人間関係とも関係があります。マインドワンダリングでパートナーについて考える頻度が高いほど、二人の関係性を重視する傾向が高かったことがわかったからです。また人間関係で問題を抱えているときは、マインドワンダリングによって気持ちが整理され、解決策を思いつくといったことも起きるそうです。

デメリットも

マインドワンダリングの難しさは、メリットだけではなく、デメリットもあること。

最もわかりやすいのが、学業との関係でしょう。いつも講義中にボーっと考え事をしていたら、成績が下がるのも仕方ないかもしれません。さらに運転や作業中の事故の危険性も指摘されています。

また気分をネガティブにする効果も指摘されています。
つまりマインドワンダリングはやり方によって、プラスにもマイナスにも影響が出てしまう行動なのです。

マインドワンダリングの時間をつくる

では、どのようにすれば、マインドワンダリングから好影響を得られるのでしょうか?

過去の研究によれば、自分の未来についてボーっと考える時間を取れれば心にもプラスになり、逆に過去について考えることが多いとマイナスに振れる可能性が高まるそうです。

ただマインドワンダリングは、無意識に突入することがほとんど。だからこそあえてマインドワンダリングの時間をつくり、未来や解決したい課題などをボーっと考えてみましょう。パートナーのことをしっかりと考えるのも良い方法です。

逆にスマホやネットサーフィンをしながらのマインドワンダリングには注意しましょう。何を考えるのかを選ぶわけでもなく、マインドワンダリングに長い時間を費やしてしまう可能性があるからです。
気づいたときには、何時間も過去のことについて考えてしまっていたというのは避けたいところです。

ただ何もせずボーっと考えているケースでは、ほとんどの人が短時間でマインドワンダリングから戻ってくるそうです。だからこそスマホなどをしながらのマインドワンダリングに気づいたら、いったん止めてマイナスの影響がでない形でマインドワンダリングを実施しましょう。

今日は心が現実を離れてさまよう「マインドワンダリング」についてまとめました。自分の生活の45%がどのように使われているのか、その中身を確認しておくことも必要なかもしれませんね。

不安な心理について興味のある方は、こちらもご覧ください。

監修:一般社団法人 日本産業カウンセラー協会

参考:「空想が創造力を高める?『マインドワンダリング』が有効な理由」(Noma Nazish/Forbes Japan)/「さまよう思考を刺激する」(梶村昇吾/公益社団法人 日本心理学会)/「Attention」(Psychology Today)

関連記事

「ひらめき」を生み出す心理学的行動5選... 「ひらめきがあれば……」とも思うことはありませんか? 新しい何かを生み出すため、あるいは問題を解決するため、何かアイデアが必要だと思うことは以前より増えているかもしれません。そこで「ひらめき」を得るための方法について調べてみました。 社会が「ひらめき」を求めている視線を動かすボーっと...
ぼんやりがひらめきを産む?創造性を高めるデフォルト・モード・ネットワーク(DMN)を知ろう!... ボーっとしていると、いろんな過去の思い出が浮かんできたり、素晴らしいアイデアが浮かぶことがありませんか?そんなときに活躍しているのがデフォルト・モード・ネットワーク(DMN)です。今日はDMNを活性化する方法をお伝えします。 DMNってなに?脳に効く5つのトレーニング DMNっ...
イノベーションに欠かせない斬新なアイデアを生み出す3つの方法... イノベーションの重要性が叫ばれるようになり、より注目を集めるようになったのが「創造性」でしょう。しかし、これまで斬新なアイデアなんて考えたことがなかったのに……と頭を抱えてしまう人も多いかも。そこで斬新なアイデアを生み出す方法を紹介しましょう。 安心なアイデアが求められる時代 ...
新しいビジネスを作り出したなら、まずメモを取ってみる!... タイトルを見て、いまさらメモなんてと思っていませんか?でも、話題の起業家であるSHOWROOMの代表取締役社長の前田裕二さんが勧めるなら、ちょっとやってみたいと思いませんか?今回はメモの活用方法を紹介します。 事実を書くだけではない心躍る文具を買う! 事実を書くだけではない ...
絶対に目標達成したい人に教えたい、目標の立て方と撤退基準のスキルって?... どんな目標を立てたら挫折しにくいのか知っていますか? 目標設定に役立つ目標の決め方や撤退基準の定め方について、米国の心理学のサイトや書籍を参考にまとめました。 目標設定に重要な3つのポイント 「撤退基準」が必要な理由 目標設定に重要な3つのポイント 私たちはさま...

働く人の心ラボは、働く人なら知っておきたい『心の仕組み』を解説するサイト。
すぐに応用できる心理学の知識が満載の記事を配信しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です