心理学が教えるウソを見破る体の反応

「ウソを見破る方法があればいいな~」と思ったことはありませんか?すっかり騙されたとわかったときなど、そんな思いに駆られたりするものですよね。そこでウソを見破る方法についてまとめてみました。

  1. ウソをつくときは視線をそらさない
  2. とっさに出たウソは気づきにくい
  3. とっさのウソは矛盾点を探す

ウソをつくときは視線をそらさない

ウソを見破る方法として、よく言われるのは「視線をそらす」という動作です。しかし、これは間違いのようです。一般的に視線をさまよわせるのは、思考を巡らせて答えを探すときです。ところがウソをついている場合、答えを用意していることも多いので、視線をそらすことなく答えるというのです。

また心理学者のグスタフソンとオーンの実験によれば、ウソをつこうとしても、その嘘に関係する知識が欠けていると、固く座席に座ったままとなることを明らかにしています。

つまり誰かにウソをついてもらいたいなら、ウソに関連する情報まで伝えておかないと固まってしまってうまく答えてくれない状態になる可能性があるということです。

とっさに出たウソは気づきにくい

同じウソであっても、ウソをつこうと準備している場合と、とっさに出たウソでは反応が違うことを明らかにしたのは、心理学者のオヘアでした。

テキサス工科大学の学生を使った実験では、意図的に準備したウソをつくときは、ウソをつく前に以下の特徴的な行動があったそうです。

・発言前の沈黙が少ない

・姿勢の変化も少ない

・うなずきが多い

・話が短い

・微笑みが少ない

・顔や体を無意識に触る回数が増える

一方、とっさについたウソにたしては、「顔や体を無意識に触る回数が増える」といった動作だけが見られましたが、その回数はウソを準備していたときよりも少なかったのです。

さらにウソをついた後の行動も観察したところ、準備したウソであっても、とっさについたウソであっても、通常との行動に変化は見られないそうです。

じつはウソをつくときに、体の一部を触るという行動はビル・クリントン元大統領の尋問でも話題になりました。実習生だったモニカ・ルインスキーと男女関係があったのかという上院の尋問で、26回も自分の鼻に触れたというのです。

このときは答える内容も綿密に弁護士などと話し合われており、ウソをつく準備が整えられていたので、ウソに対する体の反応も出やすかったのでしょう。

とっさのウソは矛盾点を探す

この実験結果に従えば、ウソをついた後の反応からは、ウソをついたかどうかを見極めるのが難しいと考えるべきでしょう。そしてウソを準備しているケースでは、特徴的な動作がいくつも表れますが、とっさに口から出たようなウソは、体に触れるという動作だけ。しかも回数が減ってややわかりにくいのです。


表情からウソを見抜きたい人は、こちらをクリック

絶対に知っておきたい!どんな嘘でも見抜ける5つのサイン


つまりとっさについたウソは、その場でウソを見破るのが難しくなります。その壁を突破するためには、準備時間の少なかったウソの矛盾点を発見することです。そうした矛盾点を追及すれば、さらにウソを重ねるときには、事前にウソをつく準備ができていますので、体の反応も出やすくなっているでしょう。

ウソを追求する立場になりたいと思う人も少ないとは思いますが、万が一のときに役立つウソをついた人の反応に関する情報でした!

監修:日本産業カウンセラー協会

『とっさのしぐさで本音を見抜く』(トルステン・ハーフェナー 著/サンマーク出版)/『対人社会心理学重要研究集3』(齊藤勇 編/誠信書房)

関連記事

どうして占いが当たるのかを心理学的に解説... いまいち元気が出ないときなどに、占い師を訪ねる人も少なくないでしょう。それ自体は問題ありませんが、占いだけを信じるようになってしまったら要注意です。というのも占いには、間違っていても信じてしまう心理学的なカラクリがあるからです。 人は「占い」を信じやすい 世の中には、不思議なほ...
相手から本音を引き出すためのヒント集... 他人に真実を語らせるのは、なかなか難しいものです。特に相手が情報共有に消極的な場合はウソをつく可能性も高くなります。一方で、真実の情報を入手しなければいけないケースも少なくありません。そこで相手にウソのない情報を語らせる方法を調べてみました。 会話の序盤に「はい」か「いいえ」で答える...
心理学が教える占いが当たる本当の理由... なぜ人は占いを信じてしまうのでしょうか? もちろん未来を見通せる能力を持っている人はいるかもしれません。でも、コミュニケーションのテクニックにはまっている可能性も! 占い師を信じてしまう心理テクニックについてまとめました。 占いが当たったと感じてしまう文章あいまいルーズ二重人格ルーズ...
スムーズに会話するために知っておきたい4種類のサイン... 会話をスムーズに行うためには、口を開くタイミングを間違えないことが大切です。相手の話したいタイミングをしぐさから理解する必要があります。そこでスムーズな会話をするために覚えておきたいしぐさをまとめました。 表情やしぐさで情報をやりとり聞き手と話し手の交換にはサインがある話したいときの...
コミュニケーション能力がアップし、相手の気持ちがわかるようになるたった1つの方法... コミュニケーションが大切なことは、多くの人がわかっています。しかしコミュニケーション能力を上げるのは容易ではありません。そこで『あなは、なぜ、つながれないのか』(高石宏輔/春秋社)から、少し変わった能力アップの方法を紹介します。 58%はコミュニケーションが苦手相手をそのまま模倣する...

働く人の心ラボは、働く人なら知っておきたい『心の仕組み』を解説するサイト。
すぐに応用できる心理学の知識が満載の記事を配信しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です