ストレスの対処に知っておきたい「ストレスコーピング」ってなに?

ストレスコーピングを知っていますか?ストレスへの対処法ですが、これを知っているのと知らないのでは、心のダメージが随分と違ってくるはずです!

  1. 3種類のストレスコーピング
  2. お勧めのストレスコーピング

3種類のストレスコーピング

「ストレスコーピング」とはストレスの対処法のことです。煮詰まってきたらカラオケで歌う、美味しいものを食べに行く、友達に愚痴るなどもストレスコーピングの一部です。

ビジネスの現場では常にストレスが掛かってくるもの。ストレスをうまくコントロールできなければ、日々のストレスに押しつぶされてしまうかもしれません。

そこでストレスコーピングの詳しい説明と、今日から使えるストレスコーピングの方法をご紹介します。

心理学者の榎本博明氏は、『心を強くするストレスマネジメント』(日本経済新聞出版社)でストレスコーピングに3つの種類があると書いています。簡単にまとめてみましょう。

①課題解決志向のコーピング

ストレスの原因が何かを探り、できる限り対処しようするコーピングです。

ストレスで追い詰められてしまうと、合理的な判断が下せなくなりがちです。しかし少し状況を整理すれば、大きな問題だと思っていたことがそうでもないといったケースもあるようです。

例えば上司がストレスの原因だとしても、上司がプレッシャーをかけてくる案件が決まっている、ポイントが決まっているということであれば、そこだけにポイントを絞って対応すればストレスは一気に軽減できるかもしれません。

この種のコーピングでは、好きな喫茶店などで何が問題なのかを書き出しながら状況を考えてみるといった方法が有効でしょう。自分で冷静になれないなら、友人などに話を聴いてもらって整理してもらうといった方法もあるでしょう。

ストレスへの対処法として気分を変えることに力を入れる人も多いようですが、そもそもの問題を解決するという方法も、ぜひ試してみください。

②情動コントロール志向のコーピング

『心を強くするストレスマネジメント』には、

「溜め込んだ鬱憤を発散したり、気持ちを切り替えたりして、ストレスによって乱れた気持ちを安定させようとするコーピング」

と書かれています。

残念ながら多くのストレスは、ままならないものです。問題を解決する方法がなく、ストレスを発散させるしかないケースも多々あります。そうした場合に、このコーピングは効果を発揮します。カラオケ、美味しい食事、ショッピングなどは、ストレス解消効果があることもわかっているそうです。

③肯定的意味づけ志向のコーピング これは

「ネガティブな出来事や状況にもポジティブな意味を見出そうとするコーピング」

です。

思い返せば、あの辛い体験が自分を成長させてくれたと思うことは少なくありません。そんなポジティブな側面を、ネガティブに感じている現状から探しだせれば、ストレスをかなり軽減することも可能でしょう。

このコーピングも自分だけで難しいと感じたら、友人に相談して一緒にポジティブな面を探していくことも有効でしょう。

お勧めのストレスコーピング

「情動コントロール志向のコーピング」や「肯定的意味づけ志向のコーピング」に分類されるストレスコーピングを、『「1日30秒」でできる新しい自分の作り方』(田中ウルヴェ京 )著/フォレスト出版株式会社)から紹介しましょう。

①寝る前に「ありがとう」とつぶやく

自分自身にでも他人にでも、あるいはご先祖様や神様にでもいいので、一日を振り返って「ありがとう」とつぶやきます。最悪の日だって、何か自分を成長させる収穫があったかもしれません。

ポジティブ心理学でも感謝は人を幸福にすることが明らかになっています。試してみてください。

②他人をほめてみる

大人になると、意外に人をほめることがないかもしれません。しかし、よくよく気をつけて観察すれば、誰にでもステキなところがあります。そんなところを発見したら、口に出してみましょう。

「いつも資料をそろえてくれてありがとう。おかげで滞りなく仕事が回るわ」といった一言が、相手と自分の気持ちをホッコリさせてくれるでしょう。ほめ上手になれば、ときにほめ返してくれることもあるでしょう。恥ずかしがらずに、ぜひ周りの人をほめてみましょう!

③輪ゴムをはじく

 考えても仕方ないのに、ついつい考えてしまい、余計にネガティブになってしまうことはありませんか。

そんな人にお勧めしたいのが、輪ゴムを使ったコーピングです。

やり方は簡単。片方の手首に輪ゴムをはめ、マイナスの想いが頭を回り始めたら輪ゴムをはじくのです。そこで「この痛みをきっかけに無意味な堂々巡りをストップする」と考えましょう。

パチン!という音と痛みが、ネガティブな思考を消し去ることができるようになれば、さらにポジティブな行動を取れるようになるでしょう。

参考:

『心を強くするストレスマネジメント』(榎本博明 著/日本経済新聞出版社)

『「1日30秒」でできる新しい自分の作り方』(田中ウルヴェ京 著/フォレスト出版株式会社)

関連記事

ストレスのとらえ方を変えるだけで悪影響が消える!?... ストレスは排除すべきものだと思っていませんか? じつは、その考え方がストレスによる悪影響を招いているのかもしれません。ストレスに対する捉え方は準備の仕方で、影響が変わってくるという心理学の情報をお伝えしましょう。 問題はストレスの認識 挑戦したいストレスのとらえ方 スト...
ストレスフルな日々を送っている人に勧めたいストレス・マネジメントの極意!... ストレスを常に排除しなければいけないと思っていませんか? じつはストレスにはプラスの側面もあります。ストレスの知識を深め、ストレスを活用してより生産的な生活を送るヒントをまとめました。 ストレスは役立つ!? ストレスの認識を変える 他人を思いやる ...
やりたくない仕事を乗り越える理学的手法って?... どんなに面白い仕事でも退屈な作業はつきものでしょう。ときには胃の痛くなるような現実から逃避したくなることもあるかもしれません。そんなときでもモチベーションが落ちない心理的手法について調べてみました。 「お金のため」は長続きしない ペンキ塗りや草むしりが「遊び」に!? 方...
どんよりした気分から抜け出すためのメソッド4選... どんよりした気分のときは誰にでもありますよね。もちろん、そんな日は休むという選択肢もあるでしょう。しかし、やっぱり動き出す必要があると感じるときは、どんよりした気持ちを吹き飛ばすメソッドを試してみてください。 無視できないモチベーションの低下には 感情に名前を付ける 声...
マイナスばかりではないストレスを管理する方法... ストレスを諸悪の根源だと思っていませんか? ストレスが心身にマイナスに影響することは間違いないのですが、必ずしもそればかりではありません。そこでストレスと機能と影響、その対策についてまとめてみました。 そもそもストレスとは 知っておきたいストレスの特性 自分のストレスを...

働く人の心ラボは、働く人なら知っておきたい『心の仕組み』を解説するサイト。
すぐに応用できる心理学の知識が満載の記事を配信しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です