プレゼントに失敗しないための3つのポイント

クリスマスや年末年始など、プレゼントを贈る機会も増えていく時期ですね。ところが何を贈ろうかと考えて頭を抱えてしまうことも多いはず。そんな人のためのヒントをまとめてみました。

  • 準備は整っている?
  • 相手について調べる
  • 時間を贈る
  • 遊び心を取り戻すプレゼント

準備は整っている?

プレゼントは案外難しいものです。一緒に買いに行けるなら相手の要望に合わせることができますが、そういかないこともしばしば。

しかもプレゼントはセンスが問われる場合も少なくないため、余計に迷ってしまいます。

とはいえ失敗しないプレゼントを選ぶためには、購入するまでの準備が必要になる場合があります。何もないところから、ネットなどで商品を検索しても時間を浪費するだけです。
また、これまでにない視点からプレゼントの価値を考えることが必要なケースもあります。

そこで、どうすれば喜ばれるプレゼントにたどり着けるのか、そのポイントをまとめてみました

ぜひ、参考にしてみてください。

①相手について調べる

喜んでくれるプレゼントを探すためには、相手のことを知る必要があります。いま何に興味があるのか、どんなものに凝っているのかといったことは、プレゼントを贈る際には絶対にしっておきたいポイントでしょう。極端な話、モノを持たないミニマリストに興味を示しているなら、モノを贈ること自体、注意すべきことかもしれないからです。

SNSなどの情報を参考にしたり、相手の親しい友人から聞いたりと、その人に最適なプレゼントにたどり着くヒントを集めましょう。家族やパートナーなら、いま欲しいと思っているものを話してくれる機会をつくってみてもいいでしょう。

相手のことを考える時間もプレゼントの一部だと考え、調査を怠らないようにしましょう。

②時間を贈る

サフォーク大学のビバリーD.フラキシントン氏は、「時間以上の贈り物はない」と主張しています。モノをもらいたいのではなく、一緒に時間を過ごしたい。そんな希望を持っている人も、少なくないかもしれません。

例えば両親などは、プレゼントよりも子供と一緒に食事をする時間を欲するかもしれません。ネットで商品を買って贈るより、一緒に食事をする方が時間はかかるかもしれません。少しスケジュールをやりくりすれば時間をつくることができるのですから、頑張ってみるのもいいでしょう。

「高価なイベントや外出である必要はありません。一緒に散歩したり、お茶を飲んだり、映画を見に行ったりするのが最も簡単なことです」

とビバリーD.フラキシントン氏が書いている通り、特別ではない時間をつくり出す努力をしてみてみるのもいいでしょう。

もし、プレゼントを贈る相手が品物より時間を望んでいるなら、一緒の時間を過ごしたい旨を相手に伝えてみましょう。それ自体が大きなプレゼントになるかもしれません。

③遊び心を取り戻すプレゼント

臨床心理士のアブラム・ワイス博士は、プレゼントが難しい人の代表として、中高年の男性をあげています。その理由を次のように語っています。

「遊び心を持ったり、喜びを体験したりする能力が著しく損なわれています」

というのも中高年の男性は、クライアントとのゴルフのように何らかの利益をもたらす場合や、家族との旅行など関係者のための利益に時間を費やすことが多く、自分の本当の楽しみを忘れしまっているケースが少なくないからだそうです。

また、こうした人へのプレゼントは、ネクタイといった仕事に関連するモノに収まってしまうことが多いそうです。確かに、仕事以外に楽しみがないように見える人には、仕事で使える実用的なものを贈るのが無難でしょう。

しかしアブラム・ワイス博士は、そうした男性にこそ楽しい体験ができる機会をプレゼントするよう勧めています。ヨガの体験教室やスパ、寄席など、これまでにしたことがない体験をプレゼントすることで、喜びを取り戻す手伝いができるかもしれないそうです。

自分では買わないものを贈ってみるのも、プレゼントを成功させる方法の一つです。遊び心を取り戻すプレゼントを検討してみるのも面白いかもしれません。

仕事や日常生活に役立つ心理学に興味のある方は、こちらもご覧ください。

監修:一般社団法人 日本産業カウンセラー協会

参考:「Why Are Men So Difficult to Buy Gifts For?」(Avrum Weiss, Ph.D./Psychology Today)/「The Gift That Really Gives」(Beverly D. Flaxington/Psychology Today)

関連記事

心理学が教えるプレゼント成功4つのポイント... クリスマスや年末の帰省など、プレゼントを贈る機会が多くなる季節ですね。ただ相手の喜ぶプレゼントを贈るのは、意外に難しいもの。そこで心理学的にプレゼント成功の秘訣をまとめました。 関係性によって正解が変わる 金額より相手の喜びを大切にする 相手の好みを知る サプライ...
高額なプレゼントは逆効果? 長い付き合いの人に好意を示しても報われにくい理由... プレゼントに迷うことありませんか?恋人や家族、旅行のおみやげまで、好みにピッタリあったものを渡せればいいのですが、なかなか……。 ならば、いっそのこと高額な商品をあげてしまえばよいのではと思う人もいるかもしれません。もし、知り合ったばかりの異性にエルメスなどの高級ブランド品をプレゼントしたり、...
飽きない幸福を手に入れるための2つのメソッドと4つの方法... どうしたら幸福になるのか。これはなかなか難しい問題です。というのも、どんなに素晴らしい生活であっても、いつか人は飽きてしまうからです。飽きないためには「快楽適応」のシステムを知り、満足度を底上げする必要があるのです。 幸福度は同じレベルに戻る 幸福感を長持ちさせる2つのメソッ...
多くの人が間違えるメンタルを強くする7つのポイント... メンタルの強さは、さまざまな成功の基礎となるものです。大きな目標に向けて努力し続けるような意思の強さに憧れる人も多いでしょう。一方で本当にメンタルが強い人のイメージを、私たちは取り違えている場合が多いようなのです。 寡黙で禁欲的な人のメンタルが強い? ①柔軟に対応 ②自...
運動習慣を身につけるためのポイント4選... 運動習慣をつけることは、さまざまな観点から推奨されています。体形の維持や生活習慣病の予防、人によっては脳の活性化を目的とする場合もあるでしょう。しかし挫折が多いのも事実。そこで運動習慣のつけ方をまとめました! 運動の習慣化は少し難しい 合図 行動 報酬 意識...

働く人の心ラボは、働く人なら知っておきたい『心の仕組み』を解説するサイト。
すぐに応用できる心理学の知識が満載の記事を配信しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です