コロナ下で注目! 退屈がストレスとなる「ボアアウト」とその対策

何となく退屈だと思うことは珍しくありません。しかし仕事などが退屈で我慢できないと感じるようなら、少し生活を見直してみる必要があるかもしれません。コロナ下で拡大しているといわる「ボアアウト(退屈症候群)」について解説します。

  • 退屈な仕事に賠償命令も
  • こんな症状があると要注意
  • パンデミックが「ボアアウト」の要因に
  • すぐにもできる4つの対策

退屈な仕事に賠償命令も

仕事で退屈だと思った経験は、おそらく誰にでもあるでしょう。しかしフランスの裁判所は、退屈な仕事がメンタルヘルスを害したとして企業に500万円以上もの支払いを命じました。この裁判で話題となったのが、「ボアアウト(退屈症候群)」です。精力的に仕事に取り組んでいた人が燃え尽きたようにやる気を失う「燃え尽き症候群(バーンアウト)」に近い症状を示すと言われています。

この「ボアアウト」という言葉は、2007年にスイスのビジネスコンサルタントによってつくられました。その後、さまざまな研究によって、各企業でその問題が確認されています。フランスでは、労働者の最大30%がそれに苦しんでいるといった報告もあるほどです*1。 また、フィンランドで1万1000人以上の労働者を対象にした調査では、慢性的な退屈が低い自己評価や高いストレスをもたらした可能性があり、労働者の退職につながるとも指摘しています*2。

企業の経営者にとっては、無視できない問題といえるでしょう。

こんな症状があると要注意

「ボアアウト」の症状は多岐にわたっていますが、海外の報道などで目立ったものを紹介しておきましょう。

・慢性的な退屈
毎日のように退屈だと感じるようだと要注意です。仕事などが少なく、勤務時間中にボーっとインターネットなどをして時間を潰しているといったケースもあるようです。

・やる気の喪失
仕事への意欲が低くなり、パフォーマンスも低下します。遅刻などといった形で、やる気の低下が見えることもあるようです。

・自分が成長しないことへの危機感
ずっと同じところを回っているような成長を感じられない自分に、どこか危機意識を感じるようになっていきます。

・不安や悲しみ
人によっては、不安や悲しみを訴える人もいるようです。

・時間感覚の欠如
ボーっと過ごすことが多くなり、時間間隔が狂ってくるといった報告もあります。何をしているのかわからないけれど、いつの間にか時間がたっていたといった状態は要注意です。

パンデミックが「ボアアウト」の要因に

「ボアアウト」の原因として、仕事量の減少や単調な仕事、コミュニケーションの減少などが指摘されています。

そのためパンデミックによる仕事量の減少や、テレワークによる職場の仲間とのコミュニケーションの低下は、「ボアアウト」を強める結果となっているようです。自宅で仕事をすることが多くなることで、プライベートと仕事の区別もあいまいになり、時間感覚があいまいになるといったこともあるようです。

すぐにもできる4つの対策

「ボアアウト」の対策には、以下のようなものがあります。

①コミュニケーションを取る
友人や家族、あるいは職場の人たちと積極的にコミュニケーションを取りましょう。一人で自宅に引きこもるのではなく、他人と会話を交わす中で、どうやってチャレンジ精神を取り戻すのかを考えてみましょう。

②小さな目標を設定する
単調な作業が人を常に退屈にするわけではありません。作業の小さな改善や精度の向上などを通して、自らに課した目標を達成していくことで、仕事の面白味はアップしていきます。

③ライフワークバランスを見直す
仕事と私生活のバランスを見直しましょう。仕事中はしっかりと集中し、終わったら私生活を充実させるといったことが、「ボアアウト」対策となります。新しい趣味を始めるといったことを推奨している記事もありました。

④長期目標を見直す
仕事が自分の人生にとって、どんな意味を持っているのかを考え、長期の目標を再考してみましょう。目標を変更することで、現在の仕事に何を求めるのかも変わってくるかもしれません。

今日は欧米で話題となっている「ボアアウト」についてまとめました。仕事が退屈だということ自体、珍しい話ではありません。しかしメンタルヘルスの不調に向かうなら、何らかの対策が必要になるでしょう。

もっとイキイキと働くための知識が必要なら、こちらもご覧ください。

監修:一般社団法人 日本産業カウンセラー協会

参考:*1「Worker wins £36,000 payout because job was so tedious he suffered  bore out」(Sam Corbishley/METRO)/*2「The damaging effects of ‘boreout’ at work」(Bryan Lufkin/BBC)/「Boreout: how to spot the tell-tale signs and what you can do about it」(Lauren Geall/STYLIST)/「時間の感覚がなくなってきたら、「退屈症候群」になっているかも」(Elizabeth Yuko/Lifehacker)

関連記事

心理学が教える退屈の解決法 意外に思うかもしれませんが、心理学では退屈についても研究が行われてきました。というのも退屈は意外な悪影響を及ぼすだけではなく、注目すべきサインとなっているからです。退屈にまつわる心理学的知識をまとめていきましょう。 退屈は健康を害する 退屈を感じる4つの原因 退屈は変化...
避けたい思いが問題を複雑にする! 不快や不安を避ける癖の改善方法5選... 何となくの不快感からついつい避けてしまう。そんな行動が、私たちの日常生活に悪影響を与えているかもしれません。不快感や不安感を回避が原因の悪影響と、その対処法をまとめました。 こんな行動があるときは要注意 人間とシマウマのストレスの違い 逃げると脅威が増幅する 5つ...
身体を動かして先延ばし癖を克服する生理的アプローチ... 先延ばし癖の克服の多くは、心理的なアプローチを推奨します。例えばタスクを分割して手を付けやすくするといったテクニックは、その典型でしょう。しかし近年、先延ばし行為が生理的なプロセスだという視点に立ち、体にアプローチする対策も出てきています。 先延ばし癖の原因は恐怖感 「死んだ...
つまらない日々、退屈な時間があなたに教えること... 日々、何だか退屈だと感じてしまうこともあるでしょう。仕事がつまらないと感じることもあれば、パートナーの話が退屈だと思うことも……。そんなとき必要なのは、その原因についてしっかりと考えることかもしれません。 要注意なのは慢性的な退屈退屈を紛らわさない!退屈を克服する3つの行動 要...
先延ばし・現実逃避を防止する5つの準備って... どうにもモチベーションが上がらないといったことは、誰にでも起こります。特に最初の一歩が踏み出せないということは多いもの。ただ、それは事前の準備に問題があるのかもしれません。モチベーションをアップする準備の仕方についてまとめてみました。 必要なのは準備かもやならないことを決める行動の見...

働く人の心ラボは、働く人なら知っておきたい『心の仕組み』を解説するサイト。
すぐに応用できる心理学の知識が満載の記事を配信しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です