ムリなく問題改善を促すコミュニケーション

誰もが我慢することなく、自他ともに尊重するアサーティブなコミュニケーションの方法を知っていますか?今日は相手に話が通じないと感じたときに試したい問題整理の方法を紹介していきましょう。

  • 犯人捜しはNG
  • 客観的な事実をつかむ
  • 話し合いは小分けに
  • 長丁場にしない

犯人捜しはNG

相手に不満があって、それを解消したいと思ったときに大事になるのは、事実の確認です。ただ、この事実確認の段階で、犯人捜しをしてしまうケースが少なくありません。

例えば、機嫌の悪いときに八つ当たりをする上司がいたとしましょう。この状況を整理しようしたときに、「上司が八つ当たりをする」とまとめてしまうと、事実確認こそできているものの対処のしようがないといった状況になってしまいます。

このようなときに意識してほしいのが、「ゴールはどこなのか」という視点です。つまり「犯人」に意識を向けるのではなく、どんな状況になればいいのかを考えればいいのです。

先程の例でいえば、上司の八つ当たりに困っているということは、結局、気持ちよく働ける環境がほしいのだと理解します。これで事実確認が終了です。

客観的な事実をつかむ

事実確認が終わったら、そのときに自分が何をしていたのか、そして何をしていなかったのかを考えます。先程の例でいけば、八つ当たりが怖いばかりに上司に合わせて残業してしまっていたり、上司からムダに仕事のやり直しを命じられたりといったことが起こっていることを確認します。

さらに、そうした結果で起きて居る客観的な事実をつかみます。

残業なら月何時間なのか、やり直しなら週に何回なのかということが客観的な事実です。こうした事実を改善するために上司と話し合えれば、「八つ当たりを治してください」といったムリな主張をすることなく、環境改善ができます。

例えば、気持ちよく働く環境を整えるため、八つ当たりがひどくなる曜日が特定できるなら、その曜日はなるべく定時で上がりたい旨をあらかじめ相談しておけば残業を減らせるかもしれません。あるいはやり直しの回数を少なくするために、最初にルールを教えてもらいたいといった提案なら、上司もイヤな気持ちになることなく協力するかもしれません。

八つ当たりをやめさせてなくても、具体的な環境改善はできるのです。

そのためには、繰り返しになりますが、相手を犯人にすることではなく、自分が欲しているゴールに向けて、具体的にどんな改善を提示したらいいのかを考えることが重要になってくるのです。

話し合いは小分けに

また、著者の堀田美保氏は、

1回の話し合いですべてを解決しようと思わない

ことが大切だとも書いています。

これは仕事はもとより家庭などで話し合うときにも重要でしょう。というのも自分の主張を伝えられるチャンスとばかりに、いくつも問題を一気に解決しようと意気込んでしまいがちだからです。

だらしない夫の行動を改善しようと、服の脱ぎっぱなしや積み上がっている本の整理や守らない家事当番など、すべてを一気に改善しようと畳みかけると、逆に問題解決の道が遠くなってしまいます。

問題解決の提案は一つずつという原則を守って、一歩一歩進めていきましょう。

長丁場にしない

さらに話が終わったら、その場を立ち去ったり、話題を変えるなど、会話を引きずらないようにすることも重要です。

自分で始めた会話は、自分で終えましょう

と著者の堀田美保氏アドバイスしていますが、たしかに問題解決の話し合いがずっと続くことを歓迎する人はいないでしょう。相手が時間を割いてくれたことにお礼を言って、会話を終了することは、とても大事重要です。

今日は『アサーティブネス その実践に役立つ心理学』(堀田美保/ナカニシヤ出版)から、問題整理の方法を紹介しました。

自他ともも尊重するコミュニケーション手法として、よく表現方法などがまとまっていたりしますが、この本では、実際にどのように考えればいいのかまで、具体的に解説しています。

自分のコミュニケーションを変えたいと思っている人にとっては、とても参考になる書籍と言えるでしょう。

効果的なコミュニケーションに興味のある方は、こちらもご覧ください。

参考:『アサーティブネス その実践に役立つ心理学』(堀田美保/ナカニシヤ出版)

関連記事

自分も相手も尊重する、アサーティブなコミュニケーション術とは... 自分も相手も尊重するアサーティブなコミュニケーションの方法を知っていますか?今日は相手に話が通じないと感じたときに試したい問題整理の方法を紹介していきましょう。 自分の気持ちと向き合うまず率直に伝える!使ってはいけない3つのワード断るときの注意点その要求・提案は実現可能? 自分...
アサーションって何? 仕事でもプライベートでも使える、爽やかな自己主張の手段... しっかり自己主張できなくて、息の詰まる思いをしたり、自己主張が強すぎて周りの人と衝突し、「どうもうまくいかないな」と落ち込んだという経験をしたことはありませんか。そんなときには、アサーションの考え方が有効です。仕事でもプライベートでも実行できる爽やかな自己主張、アサーションについて解説します。 ...
アサーティブな会話で生きづらさを解消! 爽やかな自己表現のための6つの例... 思ったことをはっきり言えない、逆にはっきり言いすぎていつも人と衝突してしまう……。コミュニケーション下手な人は、常に生きづらさを感じやすいですよね。自分も相手も、お互いを大事にしながら自己主張する、爽やかな自己表現をアサーションと言います。具体例を示しながら、アサーティブな会話の技術について少しだけ...
相手から本音を引き出すためのヒント集... 他人に真実を語らせるのは、なかなか難しいものです。特に相手が情報共有に消極的な場合はウソをつく可能性も高くなります。一方で、真実の情報を入手しなければいけないケースも少なくありません。そこで相手にウソのない情報を語らせる方法を調べてみました。 会話の序盤に「はい」か「いいえ」で答える...
マイナスな影響の大きい「退屈だと思われる人」にならないテクニック3選... 退屈な人と一緒に居たいと思う人は、かなり少数派でしょう。実際、人は退屈な状況を避ける傾向にあります。しかし相手を退屈させないコミュニケーションって意外に難しいかも!? そこで退屈な人にならない方法をまとめました。 退屈が攻撃性を刺激する!?退屈だと思われる人5つの特徴退屈な人だと思わ...

働く人の心ラボは、働く人なら知っておきたい『心の仕組み』を解説するサイト。
すぐに応用できる心理学の知識が満載の記事を配信しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です