がん宣告をされたら仕事は辞めるべき?外来でがんを治す時代に働くためのヒント

明日、突然がん宣告をされたら、もう仕事なんてやる気になれないと思っていませんか?ちょっと待ってください。がんはすでに不治の病ではありません。経済的基盤も生きがいも失わず、もう一度人生を輝かせることができるかもしれません。

  1. まずは「すぐに仕事を辞めない」と強く心に誓って
  2. 医師の説明をよく聞き自分の置かれたステージを理解する
  3. がん相談支援センターで相談する
  4. 職場の理解を得ながら、治療と就労の両立に努める
  5. 医師や職場との細やかなコミュニケーションで、治療も就労も軌道修正を

まずは「すぐに仕事を辞めない」と強く心に誓って

がんになってしまったら、「死ぬ前に、全てを投げ出してやりたいこと全部やってしまおう」と、思ってしまうかもしれません。でも、それは気持ちの上だけにとどめておいてください。ありったけの有給を使って、しばらく海外に行ってきてもかまいません。退職願の提出だけは何とか想いとどまりましょう。

がんの種類や状況にもよりますが、多くのがんは治る時代です。そして、たくさんの人が、外来に通いながら長く治療を続けています。治療を続けるには、お金が必要です。そしてそのお金は、自身が働かなければ捻出できないかもしれません。

また、仕事を失うと、徐々に生きる気力もなくしてしまう恐れもあります。[時が経つにつれ、仕事がいかに自分の人生の大きな部分を占めていたか、社会参加が生きるモチベーションを生んでいたかに気づくのではないでしょうか。

病気に負けない体力・気力が必要なのに、仕事を辞めてしまうと、肝心の気力がどうしても湧かない――。しかし仕事を通して社会参加をし、自分が貢献できているという実感が持てれば、気力も高まってくるのではないでしょうか。仕事は、細く長い治療を必要とするがん患者にとって必須アイテムだといっても、過言ではないでしょう。

医師の説明をよく聞き自分の置かれたステージを理解する

治療と就労を両立するためには、自分の置かれた状況を正確に知らなければなりません。早急な手術が必要なのか、長期間の放射線治療が必要なのか、今のところは投薬と様子見で間に合うのか。主治医の説明をよく聞いて、自分の置かれたステージを理解しましょう。そして、治療を生活に取り入れることを考えたとき、どんなスタイルで仕事ができるかをシミュレーションすることが大事になります。

がん相談支援センターで相談する

全国のがん診療連携拠点病院などには、がん相談支援センターという相談窓口があります。患者やその家族のほか、その病院の患者でなくても無料で利用できるのが特徴です。施設によっては、「医療相談室」や「地域医療連携室」などといった名称がついていることもあります。

がん相談支援センターでは、がんについての専門教育を受けた看護師やソーシャルワーカーが、さまざまな相談を受け付けています。ソーシャルワーカーへ相談すれば、治療中の生活全般についてアドバイスを受けられるため、療養中の仕事の仕方について具体的なイメージが湧くことでしょう。

職場の理解を得ながら、治療と就労の両立に努める

主治医や相談支援センターに相談するなかで自分の生活プランをシミュレーションしたら、いよいよ職場に相談しましょう。産業カウンセラーなどの相談窓口がある場合はそちらへ、適した窓口がないときは直属の上司などに打ち明けます。あくまで自分は仕事を辞めたくない、そのうえでどのように働けるかを相談したいと告げましょう。

働きたいという強い気持ちを前に出し、またはっきりした治療プランを会社に明示すことができれば、会社側も今後どのような対応をすべきか判断しやすいと思われます。そのためにも、ある程度自分で自分の病状と今後の治療計画を把握してから相談するとよいでしょう。

医師や職場との細やかなコミュニケーションで、治療も就労も軌道修正を

病気が相手ですから、当初の治療プランがうまくいかなかったり、思うように勤務できなかったりすることもあるでしょう。そんなときは、「いったんこうと決めたのに、できないなんて」と落ち込むかもしれません。しかし、治療とはそういうものと割り切ることも大事。重要なのは、医師や職場と細かにコミュニケーションを取りながら軌道修正していくことなのです。

がん治療は、長い時間と付き合ことになります。ゆったりと構え、がんに振り回されすぎず、あくまで自分の生活の中にがんを取り込む気持ちで日々を過ごしていきましょう。仕事を失えば、「がん患者」である自分しか残りませんが、社会参加している実感を得ることができれば、気持ちの上でも安定するのではないでしょうか。もしも仕事を辞めざるを得なくなったとしても、社会とのつながりは失わずにいることが、病気に負けないポイントです。

関連記事

こんなものまで! 睡眠が影響するもの3選... 睡眠が健康に大きな影響を与えることは、よく知られています。しかし近年の研究で、睡眠時間はもっと意外なことに影響を与えていることがわかったのです。今日は意外な睡眠の影響についてまとめてみました。 睡眠時間を考え直す契機に?利己的になり他人を助けなくなる収入に影響する記憶力の向上に影響 ...
絶対に睡眠時間を削ってはいけない4つの理由... ダラダラと海外ドラマを見ていたら、いつの間に深夜になり、睡眠時間が削られてしまった。そんな経験は誰にでもあるものです。しかし、その影響がどれほど大きいものかは、あまり知らないかも。でも、次の4つの事実を知ったら夜更かしが怖くなるかもしれません! 心も頭も働かなくなる 世界的に見...
運動が脳と心を変えていく! 「健全なる精神は健全なる身体に宿る」とはよく言われますが、実際に身体を鍛えることで脳や心にどんな影響を与えるのでしょうか?そんな疑問に答えてくれる書籍『脳を鍛えるには運動しかない!』(ジョン・J・レイティ/NHK出版)を紹介しましょう。 アルコール依存も効果ついつい携帯ゲームなどに時...
今日からぐっすり! 心のモヤモヤを吹き飛ばす快眠メソッド... なんだか眠くてだるいし、気分もスッキリしないと思っていませんか? その原因は睡眠かもしれません。朝スッキリ目覚め、昼間元気に過ごすための快眠メソッドを紹介します。 試したい6つのメソッド病気予防にも大事な睡眠 試したい6つのメソッド 寝不足と心のモヤモヤの関連性は、科学的...
すぐできる!眠りの質を上げる6箇条で睡眠不足を解消... 良い眠りを得るために何をしたらいいのかは、いろいろな書籍や情報が出回っています。睡眠に効く生活リズムなども広く情報が知れ渡っています。そこで睡眠が重要とわかっていても改善しにくいと感じているビジネスパーソン向けの情報お伝えします。 手を付けやすいことからやってみよう! 睡眠の質...

働く人の心ラボは、働く人なら知っておきたい『心の仕組み』を解説するサイト。
すぐに応用できる心理学の知識が満載の記事を配信しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です