「ゲシュタルト崩壊」ってなに?文字や図形でわかりやすく解説

      「ゲシュタルト崩壊」ってなに?文字や図形でわかりやすく解説 はコメントを受け付けていません

「ゲシュタルト崩壊」という単語をネットで見かけたことはありませんか? 「意味がわからなくなった」といった意味で使われていることが多いようですが、本当は不思議な知覚現象なのです。どんなものなのか、わかりやすく解説していきましょう。

  • 見続けるとバラバラに
  • まとまりと感じる法則

見続けるとバラバラに

そもそも「ゲシュタルト」は、ドイツ語で「かたち」や「全体性」を意味する単語です。そして「ゲシュタルト崩壊」を報告したのは、ドイツの神経学者でC・ファウストでした。

もしかしたら読者も経験あるかもしれませんが、図形を見続けると全体的まとまりをなくしてしまう現象を「ゲシュタルト崩壊」と、ファウストは説明したのです。

現在では、こうしたゲシュタルト崩壊が図形や文字だけではなく、音楽などの聴覚情報にまで起きることがわかっています。

そして「ゲシュタルト崩壊」の一例として、Webなどでよく取り上げられているのが「文字のゲシュタルト崩壊」と呼ばれるもの。「反復指示による漢字のゲシュタルト崩壊」(行場次郎)によれば、約25秒同じ漢字を見続けると、ほぼ50%の確率で漢字がばらばらになったように知覚されるそうです。

かなりの確率でバラバラに感じたことがわかるでしょう。

また崩壊したなと感じるまでの時間は、漢字の画数などに大きな影響を受けないそうです。しかもそうした崩壊は、漢字の部分部分は認識されているのに、全体としてのまとまりを失ってしまうものとのこと。

そのため「ゲシュタルト崩壊」は、長時間、見続けた眼の疲労から起きるものではないと考えられています。眼の疲れが原因だとすれば、漢字全体が見えなくなる可能性が高いからです。

しかも「ゲシュタルト崩壊」しやすい文字までわかっています!

2011年版の『知恵蔵』(朝日新聞出版)によれば、「借、多、野、今、傷、ル、を」がゲシュタルト崩壊しやすいとのこと。

借借借借借借借借借借借借借
借借借借借借借借借借借借借
借借借借借借借借借借借借借
借借借借借借借借借借借借借
借借借借借借借借借借借借借
借借借借借借借借借借借借借
借借借借借借借借借借借借借
借借借借借借借借借借借借借

どうでしょうか?

じっと見つめていると、「借」の全体像が崩れるように感じてきませんか?

まとまりと感じる法則

先に説明した通り、「ゲシュタルト崩壊」はじっと見つめることで、まとまっていたものがバラバラに感じてしまう現象でした。

では、そもそもまとまりと感じるのは、どうしてなのでしょうか? 

20世紀前半に活躍したゲシュタルト心理学者たちは、どうした状態がまとまってみえるのかを研究しました。これは「ゲシュタルトの法則」としてまとめられており、デザインなどでは基礎的な知識となっています。

いくつか御紹介しましょう。

近接の法則

これは近くにあるものを、まとまって認識しまう法則です。

  ●●      ●●

簡単な図ですが、上記のような図は2つのグループと認識されます。

また、上気のような群衆は、近くにいる人を同じグループと認識します。

距離はまとまりを生み出してしまうというわけです。

類同の法則

色や形が似たものはまとまって見えるという法則です。

★    ★          ▲    ●
          
  ★
            ▲             ●

上気の図も自然に3つのグループと感じてしまうのではないでしょうか?

形や色は同じグループとして認識しやすくなるのです。

見つめ続けるとバラバラになったり、距離の近さで同じグループと感じたり。こうした不思議な認知の問題を研究するのも心理学なのです。

そんな人間の心理に興味のある方は、こちらもクリック。

監修:日本産業カウンセラー協会

参考:『心理学ビジュアル百科』(越智啓太 編/創元社)/「持続的注視による漢字認知の遅延」(二瀬由理・行場次朗)/「漢字のゲシュタルト崩壊現象とは何でしょうか?」(日本心理学会)

関連記事

性格を知りたければ笑い方に注目!笑いの効果と性格について... 笑顔が人を引き付けるのは間違いありません。でも冷笑や含み笑いなど、ちょっと要注意の笑いもあります。そこで笑い方と性格について、『他人の心理学』(渋谷昌三 著/西東社)を参考に紹介しましょう。 笑顔の頻度でわかる性格 笑い方でわかる性格 笑いには医療効果も! ...
自分の選択は本当に信用できますか?... 自分の選択に、どれだけ自信を持っていますか?しっかりとした理由のある好き・嫌いの感情は、ちょっとやそっとでは変えようがないと思っていませんか?そう思っている方に人間の選択理由は当てにならないという実験を紹介しましょう。 選んだ写真がすり替わっても気づかない脳はわかっている!?しっかり...
今度こそ失敗しない! 「立春」を利用した目標設定とは... 新年の目標を立てたのに、まったく達成できずに落ち込んでいる人に朗報です。新たな年の始まり、「立春」が始まったばかりだからです。失敗した新年の目標を見直して、新たな目標を立ててみませんか? いま新年がスタート⁉︎ 目標設定時のテンションが高すぎた人のために 継続的に行動で...
失敗を成功に変える7つのメソッド 100%失敗を防ぐことはできません。さまざまな挫折を通して成長するのは、当たり前のことでしょう。ただ挫折感や喪失感が、前に進む力を奪ってしまうことも事実。そこで失敗を成功に変えるメソッドについてまとめました。 失敗や挫折はチャンスに化けるかも! 失敗を当たり前のことだと理解す...
飽きない幸福を手に入れるための2つのメソッドと4つの方法... どうしたら幸福になるのか。これはなかなか難しい問題です。というのも、どんなに素晴らしい生活であっても、いつか人は飽きてしまうからです。飽きないためには「快楽適応」のシステムを知り、満足度を底上げする必要があるのです。 幸福度は同じレベルに戻る 幸福感を長持ちさせる2つのメソッ...

働く人の心ラボは、働く人なら知っておきたい『心の仕組み』を解説するサイト。
すぐに応用できる心理学の知識が満載の記事を配信しています。