取引先と、エレベーターや電車の中で何を話したらいいのやら。そんな話下手な人ほど、雑談力が必要です。雑談力を鍛えるのは、実はとても簡単。誰にでも使える話題や、NG話題とともにご紹介します。
- 雑談に必要なのは、話術ではなく傾聴力
- いつでも、誰にでも安心な話題7選
- 最も気をつけたいNG話題7選
- 会話が弾まないときには、少しだけ自分のことを話すのがポイント
雑談に必要なのは、話術ではなく傾聴力
雑談の得意な人というと、話し上手なイメージがあるのではないでしょうか。実は、本当に雑談ができる人は、話し上手ではなく聞き上手。雑談に必要なのは、話術ではなく傾聴力です。つまり、相手の話を引き出す技術であるといえるでしょう。
話を引き出すには、相手の気分を上げる相槌が最も大事。有名な「さしすせそ」の相槌をマスターして、聞き上手になりましょう。
・さ「さすがですね」
相手の承認欲求を満たす相槌です。
・し「知らなかったです」
相手に「もっとそれについて話してほしい」と暗に促せる相槌です。
・す「すごいですね」
相手の自尊心をくすぐります。
・せ「センスがいいですね」
これも、相手の自尊心をくすぐる相槌です。
・そ「そうなんですね」
話の続きを促します。いずれも連発すると違和感がありますから、適度に使うことが大切です。相槌によって、「あなたの話をもっと聞きたい」という姿勢を示すことが大事です。
いつでも、誰にでも安心な話題7選
いくら相手の話を聞くことが大事といっても、テーマを振らなければ相手は何も話してくれません。話しやすいテーマには、典型パターンがあります。いつでも、誰にでも安心な鉄板の話題をマスターしておきましょう。
・天気の話
最近の異常気象は話題の宝庫。「今日は久しぶりに雨が降りましたね」から始まり、「最近、どうも天気が変だ」という話題に持っていくと、けっこう話が続きます。
・行事の話
正月やお盆休みに「何をしていましたか?」、秋なら「この前、子どもの運動会があって……●●さんのところもそろそろですか?」など、共通の休みやイベントの話は、相手のプライベートもちらりと覗ける話題です。
・食べ物の話
あれが好き、これが苦手……食べ物の話ほど個人的で、かつ罪のないものはありません。話のとっかかりが欲しいなら、「初物」「旬のもの」をテーマにしましょう。「昨日、今年初めてサンマを食べましたよ。もう食べました?」などといった話から始めるとスムーズです。
・服の話
「もう、半そで一枚では肌寒い季節になってきましたね」「このダウンジャケット、電車の中では暑くて……」など、服の話も重宝します。そこから発展して、「そのカーディガン、便利そうですね」など相手の服を褒める方向へ持っていってもいいでしょう。
・誰でも知っているニュース
朝、ニュースサイトをチェックして、誰でも知っているニュースの話題を仕込んでおきましょう。
・旅行の話
「夏休み、どこか行きました?」「この前、温泉に行ってきたんですよ」など、どこかへ旅行に行ってきた話も、会話が広がりやすいテーマの一つ。「そこは私の実家の近くで……」など、思いがけない共通項が見えて話題が膨らむかもしれません。
・仕事の話
雑談で仕事の話をしてはいけないなんてことはありません。もちろん取引につながるような話ではなく「この仕事、長くパソコンに向かっているから肩が凝りまして」「足のむくみが取れる方法知りません?」など、仕事と健康につながる話などがいいでしょう。
最も気をつけたいNG話題7選
鉄板テーマもあれば、NGテーマもあります。NGになりがちなのが、プライベートにかなり足を踏み入れることになる話題です。例を挙げますので、気をつけましょう。
・容姿の話
・髪の話
・政治の話
・宗教の話
・下ネタ
・学歴の話
・恋愛・結婚の話
会話が弾まないときには、少しだけ自分のことを話すのがポイント
なかなか会話が弾まないときには、少しだけ自分のことを話しましょう。自己開示は、相手も自分のことを話してくれるきっかけとなります。ただし、「少しだけ」というのがポイント。沈黙が怖いからといって、長く自分の話題を引っ張ると、ただの話好きに見えてしまいます。
もしかしたら、相手はちょっと考えてからしゃべるタイプで、話題が振られてからしゃべりだすタイミングが遅いだけかも。質問したら、ちょっと間が空いても相手の話を待ちましょう。心にゆとりを持つことが大事です。
参考:『誰でもすぐできて成果も上がる30代からのうまい「仕事のやり方」』日経ビジネスアソシエ