怒っちゃダメ!子どもへ勉強を教えるときのポイントは笑顔とスキンシップ

緊急事態宣言のとき、子どもの大量の宿題の指導に親が困ったという話がありました。家庭で子どもが勉強するようにするには、どうしたらいいのでしょうか?感染が拡大傾向にある今だからこそ知っておきたい情報です!

  • ポイントは笑顔とスキンシップ
  • 初心者と熟練者の違い

ポイントは笑顔とスキンシップ

大人でさえ自宅で仕事すると集中できないといった声が上がるのですから、子どもに自宅で勉強させるのは容易ではありません。しかもドリルなどやらせるだけではなく、子どもがわからないところを教えるとなると難易度はさらに上がります。

自分が子どもだったときに解けなかったかもしれない問題でも、当たり前ですが大人にとっては簡単。子どもがあまりに理解できないと、ついつい「どうしてこんなのもわからないの!」ときつい口調で言ってしまいそうになるのではないでしょうか。

しかし、子どもに勉強を教えるなら怒るのは厳禁です。

米国ペンシルバニア州立大学のアラン・カディン氏の実験によれば、先生が笑いながら教えるだけで、落ち着いて座るといった行動が1.3%から8.6%にアップしたのです。

さらに効果を発揮したのがスキンシップでした。

抱きしめるといった行動を勉強に取り入れてみたところ、落ち着いて座っている行動が、0.2%から19.8%に大幅にアップしたのです。

この2つの心理学的な知識を使い、笑顔で笑いを交えながら勉強を教え、うまくできたら抱きしめたり、頭をなでるといった行動を組み合わせれば、子どもの集中力はかなりアップするかもしれません。

考えてみれば、自分だって怒られながらする勉強なんて嫌なもの。自分の子どもの頃を少し思い出してみてはいかがでしょうか?

初心者と熟練者の違い

さて、勉強を教えるとき、ずっと優しくしていればいいのでしょうか?これは年齢との関係もあると思いますが、優しいだけの教え方では子ども納得しないといったことが起きるようです。

米国のコロンビア大学のステシー・フィンケルスタイン氏は、フランス語初級クラスの学生と上級クラスの学生に、褒めてくれる先生と厳しく指導してくれる先生についてアンケート調査を行いました。

すると初級クラスの学生は褒めてくれる先生を高く評価し、上級クラスの学生は弱い部分もしっかり指導する先生を高く評価しました。これは褒められるよりも、自分の上達するように指導してほしいという気持ちの表れだと分析されています。

たしかに自分が成長できそうだとか、もっと成長したいと考えているときは、厳しくてもそのポイントをしっかり指摘してくれる先生の方がありがたいかもしれませんね。

このアンケート調査結果は、上司が部下に仕事を教えるときなどにも有効だと言われています。その仕事の初心者はホメて伸ばす。逆に熟練者には、その人の成長を促せるならネガティブな情報も伝える。そうしたコミュニケーションが有効だと、ステシー・フィンケルスタイン氏は語っています。

とはいえ、これが統計的なデータであることは頭に入れておきましょう。その人の性格によっては、褒め続けた方がいい場合もあるでしょう。あるいは褒めと厳しい指摘を同じぐらいにするといいといった人もいるかもしれません。

つまり、子どもでも大人でも能力の伸ばし方は単純なマニュアルですべてを網羅できないのです。しっかりと相手を見て、教え方を工夫していくことが重要になってくるでしょう。

モチベーションなど人間の心理に興味のある方は、こちらもご覧ください。

参考:『世界最先端の研究が教える もっとすごい心理学』(内藤誼人/総合法令出版)

関連記事

「働きたい」と「働けない」を行ったり来たりの産後女性の心理とは... 出産後、仕事復帰する女性社員にどんな仕事を割り振るべきか悩む経営者も、ワーキングマザーと一緒に働くとき気を遣う社員も、考えていることは一つです。そう、「育休復帰後の女性は仕事についてどう考えてるのか?」。仕事復帰したワーママを取材して、わかったことをお伝えします。 産後、仕事復帰した...
幼児の記憶はいつからあるの? 最新の研究が教える記憶の話... あなたの最初の記憶は、どのようなものですか? 近年の研究により、私たちはこれまでいわれていたよりも幼い時の記憶を持っていることがわかりました。そこで幼児の記憶について、情報をまとめてみました。 2歳から記憶が!? 言葉の発達と記憶の関係 どうすれば幼児の時の記憶がよみが...
子どもにベストな先生の選び方 塾などで子ども学力を伸ばしたいとき、どんな先生が最適だと思いますか? 学歴? コミュニケーション能力? 教え方?親の評価と子どもの評価が違う場合もあるでしょう。そこで心理学的な視点での子どもの教師の選び方をまとめました。 良い教師を選ぶ能力は重要 たずねる相手を選んでいる ...
「もしかして?私って毒親??」どんな親が「毒親」なのか調べてみました!... 「毒親」という言葉を見聞きするようになるにつれ、「自分が毒親かも」と不安になってしまう人も多くなっているようです。そこで毒親の定義などについて報告します。 「毒親」を日本に広めたセラピストは7タイプに分類子どもの愛着スタイルから考える自信過剰な親は危ない!? 「毒親」を日本に広...
繊細すぎる子どもHSCって?特徴と子育てのポイントを紹介!... 自分の子供を敏感過ぎなのでは、と思ったことはありませんか?大きな音やまぶしい光に驚いて泣き出したり、すごく臆病だったり。そんな繊細な子ども「HSC」の特徴と、その子たちが生き生きと力を発揮できるようになるポイントを紹介します。 知っておきたい6つの特徴とは 繊細すぎる人である「...

働く人の心ラボは、働く人なら知っておきたい『心の仕組み』を解説するサイト。
すぐに応用できる心理学の知識が満載の記事を配信しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です