ゴム製の手の錯覚から片付けを考える

生活環境なんて散らかっていても不潔でなければ、たいして影響ないと思っていませんか?じつは、思っている以上に環境が大切かもしれない。そう思わせる心理実験をご紹介しましょう。

  1. ゴム製の手が本物の手になる!?
  2. 空間も身体の一部になる
  3. 片付けるだけで心穏やかになるかも

ゴム製の手が本物の手になる!?

「ゴムの手の錯覚」とい有名な心理実験を知っていますか?

鏡を使って自分の手のように見える位置に置かれたゴム製の手に、実際の手とタイミングを合わせて刺激を与え続けると自分の手と同じように錯覚してしまうとうもの。

机の下などに見えないように置いた本物の手とゴム製の手の両方を細い筆でなでます。するとだんだんゴム製の手が本物の手のように感じられ、ゴム製の手だけをなでても、なでられたと錯覚してしまうというのです。

しかもゴム製の手を自分の手だと実験参加者が錯覚すると、本物の手の温度がわずかですが下がることも知れています。自分の手だと感じなくなると、温度が下がるというのは、ちょっと不思議な感じがしますね。

ここまでは「ゴムの手の錯覚」としてよく知られた実験です。しかしスウェーデンのカロリンスカ研究所のアーヴィド・グテルスタム氏、ジョバンニ・ジェンティール氏、ヘンリク・エールソン氏が発見したのは、さらに奇妙な感覚でした。それはゴム製の手がなくなっても、錯覚は続くということです。

錯覚が起きた後にゴム製の手を取り除いて、ゴム製の手があった空間をタッチしても、触られたような感覚が起きるし、ゴム製の手がない空間にナイフを突き立てると、被験者は汗をかき始めてしまうというのです。

空間も身体の一部になる

つまりゴム製の手が自分の身体だと感じられるようになれば、それがある空間も身体の一部と同じように感じられてくるということなのです。

これは一流のスポーツ選手の話として、耳にしたことがあるかもしれませんね。グローブは手のようだとか、スケート靴は足のようだとかいったものです。スケートの刃を通してしか氷の状態がつかめないのに、まるで素足で歩いているように氷の表面の状態を把握できるのは、道具を通して身体の感覚が拡張していったからだといえるのではないでしょうか。

空間そのものを身体のように把握するという意味では、打撃系の格闘技では互いの間合いを測り合って、相手に有利な間合いをと取ろうとジリジリとしたお見合いが起きることがあります。臨戦態勢での対峙は、素人には見えないだけで、達人同士は身体化した空間を奪いあっているということなのでしょう。

片付けるだけで心穏やかになるかも

こう考えると、自分の身体が影響を受ける範囲は、意外に広いかもしれません。実際、手を近づけただけで、触らなくても皮膚が接近を感じることもあったりします。

散らかっているのが平気な人でも、乾いていないTシャツは嫌だったりしませんか?肌に触れているものへの不快感は無視できないものですが、じつは気にしないようにしているだけで、散らかった部屋なども拡張した身体の感覚は何かを感じとっているのかもしれません。

手を洗うのと同じように、目についたところだけでも片付けると、少し心と身体が休まるかもしれません。

参考:

視覚+触覚情報が生む新しい「境界」:「ゴムの手を自分と感じる錯覚

何もない空間が自分の手になっていく…って

関連記事

お祈りメールのダメージから立ち直る心理学的手法を紹介... 就職活動や転職活動で受け取る不合格通知、いわゆる「お祈りメール」には、心が締め付けられたりしますよね。しばらく何でもなかったのに、受け取る数が多くなるにしたがって辛くなることも! そこで「お祈りメール」から立ち直る心理的対処法をまとめました! ダメージが裏にある人類の歴史 心...
心理学が教える虚しい気持ちの意味とその対策... 虚しいと思うことは誰にでもあるでしょう。生きる活力が奪われていくような感情だけに、こみあげる虚しさをどうしたらいいのかわからない人も少なくないかもしれません。そこで国内外の心理学の研究から、虚しさ対策をまとめました。 メンタルヘルスの問題に広く関わる「虚しさ」 虚しさが持つ4...
失敗の落ち込みから抜け出す心理学的7つのステップ... 失敗が原因で落ち込んでしまい、どうにも抜け出せないときありますよね。何のやる気も起きないし、みんなが自分を非難しているようにも感じる。そんなときに試してもらいたい心理学の知恵を集めました。 失敗しない人間はいない 現状を把握する 事実と解釈を区別する セルフトーク...
期待し過ぎて自分や他人に怒りが湧いたとき試したいテクニック4選... 期待のし過ぎから失望や怒りを感じてしまうことはありませんか? 希望は捨てない。だけど期待し過ぎない。そんな気持ちになるためのヒントを集めてみました。 期待がなければ怒りもない 自分の成長に期待し過ぎる人に 理想の自分に期待し過ぎる人に 環境に期待し過ぎる人に ...
思い込みの効果を知る心理学の知識3選... 思い込みで人生が変わることがあると思いますか? じつは思っている以上に思い込みは人の行動をかえるもの。そこで思い込みが、どんな形で人生を変えていくのか、心理学の観点からまとめてみました。 ダイエットを意識するだけで…… 禁止をすれば夢にも出てくる 霊能者は膝のケガを言い...

働く人の心ラボは、働く人なら知っておきたい『心の仕組み』を解説するサイト。
すぐに応用できる心理学の知識が満載の記事を配信しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です